MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. 音楽活動
  3. バンドのライブ告知でチケット完売するために必要な小ワザ

バンドのライブ告知でチケット完売するために必要な小ワザ

2022 4/09
音楽活動
2017年3月18日2022年4月9日

こんにちは!雷僧です。

 

さてさて、、

 

4月22日に迫ってきております、ナイフラさんのワンマンライブ。

 

以前4月22日、わたしがサポートするバンドのご紹介

という記事で書きましたので、

もしあなたがまだ読んでいなかったら、読んでみてくださいねd(ゝ∀・*)

 

 

えっとね、、、だからといって記事内容が、

 

はい!らいぞう只今サポートギターやってます!

ただいまリハですー!

 

とか、書いてもさ、

 

 

あ、そうですか。。。

 

 

ってなりますよね。

 

 

なので、せっかくなので改めて、、

 

目次

なんでライブ告知だけやっててもお客さんが来ないのか?

これ、わかりますか??

 

まあ単純に、

「知らないものには金は払わない」んですよ、人ってのは。

 

あなたもそうじゃないすか??

少なくとも、わたしはそうです!

 

じゃあ、新商品とかも、まだ知られてないものだから

売れなくねぇか??

 

っていう疑問がもし出てたら、ちゃんと誤解を解いておきます。

「知らない」というのは、本当に何だかわからないものです。

つまるところ、あなたに耐性が全くないもの。ってこと。

 

新商品っていうのは、

何かしら以前に出ていたものの改良版だったりするじゃないですか。

過去にあなたが経験したものに基づいた目線で新商品を見ることができる。

つまり、過去の類似品によって耐性がついてるわけ。

 

だから、

これがどんな商品で、自分にとってどのようなメリットがあるかが、わりとすぐわかるでしょ?

 

しかし、じゃあナイフラさんで例えますけど、

ナイフラさんがライブやります!って言った時に、

あなたはナイフラさんに対しての耐性がついてないわけ。

だから、ナイフラさんのライブを告知されてもピンとこないのはそういうことなんすね。

 

ちなみに、そういう思考系の話をもっと知りたかったら、

バンドに必要なマインドセットという記事を書いてあるので、それを読んでみてくださいねd(ゝ∀・*)

 

どうすればお客さんは来るのよ?

もしあなたがこんなことを思っていたら、

 

「お客さん」の部分を「あなた」に変更して読んでくださいな。

あなたはどうすればナイフラさんのライブに行こうと思いますか?

(勝手にナイフラさんで例えてますけどwww)

 

いいすか??

 

ライブに行くということは、それ相応の時間とお金を消費する覚悟があるってことですからね!

そこまでしてでも会いに行きたい!

って思う人って、どんな人ですか?

 

 

 

ちょっと想像してみてください。

 

 

 

あなたが強烈に好きな人がいて、毎日でも会いたい!

って人がいるとしましょう。

 

 

え?

 

 

 

いない?

 

 

 

まーーーたまたまた。。。

 

 

いないわけないじゃない!(´ω`)

 

 

 

好きな人って、普段関わっていく中で好きになっていくことが圧倒的に多いはずです。

会う時間が多ければ多いほど、相手に好感を持ちやすくなるらしいですし。

 

だから、日々日々、顔を合わせるなり、その人を知るなり、

過去にそういう「時間」が経過していることが必要だと思うわけですよ。

 

いきなり何者かもわからないような人のライブなんか100%行かないわけです。

 

、、、なので、ナイフラさんのことが好きになるかならないかって、

それはナイフラさんの情報発信を時間をかけて何回も見てきている人じゃないと、

これまた難しい、、ということ。

逆に言えば、普段からナイフラのメンバーさんと関わっている人なら、

絶対ライブに行きたいという気持ちになるわけですよね。

 

どうやってお客さんはあなたを好きになるのか??

 

 

ちなみに、、人は人に興味を示すもんで、

よほどストライクな曲じゃない限りは曲のみを好きになったりはしないもんです。

 

これおもしろいもんで、

ギター初心者がメジャーバンドのコピーを弾いて、そのバンドが好きになるパターンとは逆なんですよね。

ちなみにわたし、曲をコピーし始めるまでは、LUNA SEAは全く好きじゃありませんでした。

マジで、全く興味なかったですからねw

ただ単に、ギターが鳴ってる曲を友達から教えてもらってそれを練習してただけなんですw

 

じゃあなんで今わたしがLUNA SEAを崇拝するファンにまでなってしまったのか。

 

これは簡単で、、、

曲をコピーしていく(LUNA SEAという存在を知る)

曲を流して自分もそれに合わせてギターを弾く(LUNA SEAと自分が生活レベルで関わってくる)

だんだんLUNA SEAっていうバンドに興味を示し始める

→何に興味を示すのか???

 

ここです!大事なの!

 

答えは、LUNA SEAというバンドの人間たちです。

この曲は誰が作曲したんだろう?

作曲した人ってどんな人なんだろう?

それらを知って、

 

へぇ〜〜〜〜なるほど!!!

 

っていう関係構築が、自身の中だけで勝手に形成されていくんですね!

 

そうすると、どんどんLUNA SEAのメンバーについて知りたくなってくる。

テレビ番組とかで出演するなら、それも観て、新しい角度からLUNA SEAを観る。

んで、曲をコピーして、同じことを繰り返していくうちに、

だんだんだんだんLUNA SEAが好きになっていくんですね。

 

重要なポイントは、

 

好きになる相手に対して、必ず自分が何かしら行動して関わっているというところ。

 

人ってのは、自分が関わった商品、企画、そういうものはずっと興味を示し続けるんです。

 

最近、お客さんも巻き込むような、お客さん参加型のイベントとかが異様に盛り上がるのは、

これが要因です。

 

ですから、、、

あなたのバンド自身が、受け身になるのではなく、

お客さんと関わって、お客さんを巻き込んで、そうやって関係を構築する必要があるんです。

ライブ告知だけやってライブ会場が埋まるのは、TVや雑誌、ネットなどを通じて勝手にそういう関係性が出来上がってるメジャーアーティストだけです。

 

それをインディーズの名もないバンドが真似るから、そりゃあお客さん来ないよねw

ってだけのハナシなわけ。

 

ってことで、ナイフラさん

 

さて!

っていうことで、あなたが知らないナイフラさん。

もし知ってる人がいたら、よりナイフラさんを知っていきましょう!

音楽もそうですけど、ナイフラをやっている小池さん、さがわさん

そんな「人間」にフォーカスしてみましょう。

 

はい。

先週のリハの風景です。

 

 

 

もう一度言います。

 

 

 

 

先週のリハの風景です。

 

 

 

念のためもう一回言っておこうか?

 

 

 

先週のリハの風景です。

 

 

完っっ全に居酒屋だよね。

 

ちなみに他のメンバーは、、、

 

 

わたしと同じく、サポートメンバーのドラマーのだいすけくん。

普段みんなからだいちゃんと呼ばれてるから、

だいすけと呼んであげてください。

 

食ってますねぇ〜〜肉。

 

 

これも、どの現場の風景か、言った方がいいすか?

 

 

 

 

 

 

先週のリハの風景です。

 

 

じゃあ角度を変えて、、

小池さんが撮ってくれた、リハの風景はこちら ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら!

 

だんだんリハっぽくなってきましたでしょう?

 

私とだいちゃんが肉つまんで、タバコ吸いながら談笑しているんですが、

 

 

これはリハの風景です。

 

 

はい。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

 

リハは順調だと思います。

 

とにかくね、小池さんとさがわさんをもっと知ってもらいたいですね。

 

ナイフラさんのブログもありますよ!

さがわさんが執筆されたと思われる「最近の記事」で、わたしがご紹介されましたw

 

さがわさん、文章と実際のさがわさん、なんかギャップがあって好きですね〜www

 

おちゃめですよね、文体d(ゝ∀・*)

 

 

ってか、読みました?!

まだ読んでない方は、

ちゃんとリンククリックしてくださいねっ!

ここね!

 

ちなみに、、

上述した写真の場所、実は本番でやるライブハウスなんですよ。

 

料理がウマイですよ!

 

馬喰町にある、「A BOMBER」っていうお店で、

食べログにも紹介されてました!

 

基本はシルバージュエリーのお店だそうです。

ネットショップがありました!

 

地下の空間がライブバーみたいな感じですね。

なかなか密着感のある、アットホームな空間です。

 

まとめ

 

ってことで、、ですね。

 

ナイフラさんを紹介しようと思って書いてたんですが、

そもそも「告知だけしてはい終了」野郎が多すぎて、ちゃんと改めて書きたかった内容を書いてみました。

 

お客さんは知らないものにはお金は出しません。

お客さんは音楽を経由して、結局「人」に興味を示します。

お客さんはそんな「人」と関わった時間の分だけ、音楽も人も好きになります。

 

っていうことです。

 

詳しく知りたい方はメルマガまでどうそd(ゝ∀・*)

 

 

ではでは!

 

音楽活動
バンド 動員 集め方 集客

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 5分でわかる!バンド活動を高速化するためにライブで必要な曲数
    2022年9月21日
  • DAWをOBSで画面録画したときギターが録音できない!を解決
    2022年8月27日2022年11月3日
  • メジャーデビューするには?99%のバンドが勘違いしている話。
    2022年8月13日
  • 知らなきゃヤバい!メジャーデビューしても売れない理由を話します。
    2022年8月12日2022年8月13日
  • 成功必至!バンドのワンマンライブ用12ステップのセトリ構成
    2022年8月7日
  • バンドが知っておきたいワンマンライブの適切な時間と2つのポイント
    2022年8月6日2022年8月7日
  • 【SNSだけじゃダメ】実はバンドのホームページが必要な理由
    2022年7月28日2022年11月3日
  • 僕が実体験した死ぬほどアホらしいバンド解散理由5選
    2021年6月26日2022年5月12日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 「バンドやろうぜ」といえば、アプリの前に雑誌だぜ! | ギターは人生を変えてくれる。 より:
    2017年4月28日 3:37 AM

    […] (ライブ告知でチケット完売するための◯◯な考え方。という記事で、どうやって僕がLUNA SEAを好きになっていったのか、書いてあるのでよかったら参考にしてねd(ゝ∀・*)) […]

    返信
  • ギター初心者で「投資できない人とできる人」の致命的な差とは? | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月5日 5:57 PM

    […] ライブ告知でチケットを完売するための〇〇な考え方という記事で、チケットという価値についてかなり詳しく書きましたので、こちらもぜひ読んでくださいねd(ゝ∀・*) […]

    返信
  • ギターで「投資できない人とできる人」の致命的な差とは? より:
    2019年9月23日 1:11 PM

    […] ライブ告知でチケットを完売するための〇〇な考え方という記事で、チケットという価値についてかなり詳しく書きましたので、こちらもぜひ読んでくださいねd(ゝ∀・*) […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次