MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. 【簡単!】ギター初心者が絶対に覚えるべきコードは2つだけ!

【簡単!】ギター初心者が絶対に覚えるべきコードは2つだけ!

2022 11/04
ギター 初心者
2020年8月11日 2022年11月4日
ギター初心者

ギター初心者なんだけど、コードって何??
教則本やYouTubeでコードを覚えたけど、
好きな曲を弾こうとしても覚えたコードが出てこなくて弾けない!
コードって一体何種類覚えなきゃならないの??多すぎて無理…泣。
ギター初心者がまず覚えた方がいいコードがあれば知りたい!
なんなら簡単にコードを弾けるようになる方法を知りたい!

こんな悩みを解決します。

この記事のポイント

  • コードは覚えただけじゃ応用が利かない。
  • コードはギター初心者のうちに「仕組み」を理解した方が近道。
  • 仕組みを覚えることでコードは簡単に覚えられるし、どんな曲も弾ける!
目次

そもそもギターの「コード」とはなんぞや??

まず、コードっていうものはピアノでいうところの「和音」のこと。

和音をギターでわかりやすくアルファベットで簡略化したものが「コードネーム」といいます。
んでもって、「コードネーム」を省略して「コード」と呼ばれている・・・という感じです。

例)ピアノの左手で「ドミソ」と押さえる→これが和音。(画像参照)

ドミソを押さえています

ギターでは「ドミソ」だけが鳴るようにフレットを指で押さえるフォームがある。(画像参照)

ギターのドミソはこうなる!

これ、ピアノもギターも「ドミソ」だけが鳴っていて、響きはまったく同じなのだ。
要は、「複数の音を同時に鳴らす」ことを和音といい、それをギターで弾く場合「コード」と呼ばれるってこと。

ギター初心者が覚えるべきコードは2つだけ!

結論から先に言うと、以下の2つだけです。

1つ目は6弦1フレットで押さえるFのフォーム

Fコードを押さえています
  • 差し指で6弦1フレット〜1弦1フレットまでをセーハ。
  • 中指で3弦2フレット、
  • 薬指が5弦3フレット、
  • 小指で4弦3フレット、と押さえる。

2つ目は、5弦3フレットから押さえるCのフォーム。

薬指だけでセーハするパターン

人差し指で5弦3フレット〜1弦3フレットをセーハ。
薬指で4弦5フレット〜2弦5フレットまでをセーハした押さえ方。

人差し指以外を使ってセーハするパターン

薬指が反り返らない人は、こんな感じで
中指、薬指、小指でそれぞれ
4弦、3弦、2弦の5フレットを押さえるフォームもありです。

難しい、難しくないは一旦置いといてね!!

なぜこの難しそうな2つのコードフォームをギター初心者が覚えなきゃならないのか?

結論:この2つのコードフォームさえ覚えちゃえば、
あなたは好きな曲をコードだけわかれば弾けるようになるからです。

教則本でもYouTubeでも、
最初はローコード(開放弦が入ったパターンのコードの押さえ方)が簡単だからそこから覚えよう!
・・・っていうパターンが多いんだけど

ローコードは応用が利きません。

なぜかというと、開放弦が絡んでいるため、
仮にCを覚えたところでそのフォームはCにしか使えないから
です。

「ギター初心者コードあるある」な悩みがコレ。

あなたが教則本やYouTubeで言われた通り、
ローコードのフォームを全部覚えた。

しかし・・・!!!

いざコピーしたい曲の譜面を見ると、「C#m」とか「A♭」とか
「♯(シャープ)」とか「♭(フラット)」が付いたコードネームが出てきて、
せっかく覚えたローコードが全く役に立たない!!

・・・というパターン。

で、「結局コードは何から覚えたらいいんだよ!」
「コードの種類多すぎて覚えられそうにないよ!」

っていうことになる。
この悩みの答えこそが、上記の「2つのコードを覚える」だけで解決するのだ。

らいぞう

一応ローコードの押さえ方を全部知りたい!という場合は、
以下の記事を参考にしてくださいね!

あわせて読みたい
ギターの基本コードを動画付きで徹底解説! ギターの醍醐味でもあり、最初の挫折ポイントでもあるコード。 まず、どの教則本でも最初に教えている「ローコード」というものを解説します。   【まず何から覚え…

ってことで・・・!

【動画】ギター初心者のためのコードの仕組みを解説

まず、動画を見てもらった方が早いと思うので
時間に余裕のある人は以下の動画をご覧ください。

【ギター初心者レッスン】コードの仕組みを理解しよう

結論から言うとギターのコードは一番低い音がコードネームになるということ。

あなたが今持っている楽譜(バンドスコア)に、たくさんコードが書かれていると思うけど、
どのコードも共通して「一番低い音」がコードネームになっているはず。

例)一番低い音がソ(6弦の3フレット)だった場合

→コードネームは「G」になります。

例2)一番低い音がシ(5弦の2フレット)だった場合

→コードネームは「B」になります

一応書いておくと、
「ドレミファソラシ」のコードネーム(アルファベット)は
それぞれ「C,D,E,F,G,A,B」です。

さて!
ここからが一番重要!

このフォームさえ覚えてしまえばギターのコードは楽勝!

どういうことかというと・・・
先ほどの「Fコード」のフォームを見てみよう。

Fコードのフォーム

これ、一番低い音は6弦1フレット(ファ=F)ですよね??
わかります?

じゃあ、これは?

一番低い音は6弦3フレット(ソ=G)です。

見比べたらわかるけど、
指の押さえ方はまったく同じなのだ。

つまり、このフォームさえ覚えてしまえば
あとはフレットをそのままグイッとズラすだけで別のコードを鳴らすことができる。

例えば「A#」というコードが出てきたとしても、
同じフォームを6弦でA#が鳴る位置=6弦6フレットで押さえればいいということ。

これが、6弦が一番低い音のパターンです。

続いて5弦が一番低い音のパターンを解説。

同じく、先ほどの「C」コードを見てみよう。

Cコードのフォーム

これ、6弦はミュート(弾かない)で、一番低い音は5弦の3フレットね。

じゃあこの画像はどうでしょう??

一番低い音は5弦の7フレット(=Eコード)です。
で、押さえている指のフォームは同じでしょう??

6弦のときと同様に、このフォームさえ覚えてしまえばあとはフレットをそのままグイッとズラすだけで別のコードを鳴らすことができるってこと!!

覚えて欲しいポイント

このように一番低い音がコードネームになることは理解できましたよね?

コードネームの役割をする音のことを「主音」といい、
ギター用語では「ルート音」と呼びます。
(「ルート音」を省略して「ルート」と呼ぶことが多いです)

例)6弦5フレットがルート音のコードネームは「A」ということです。

6弦ルートと5弦ルートのコードフォームの活用方法

結論から言うと、

12フレットより前のフレット内で
手の上下運動が最も少ない弾き方をするということ。

例)弾きたいコード進行がF→C→Gの場合

もし6弦ルートのコードフォームだけで弾こうとすると

  • 最初は1フレットに手がいる。
  • そのあといきなり8フレットまで手を動かす!
  • そして3フレットまで戻る

1→8→3という動きをしなきゃならなくなり、
手の動きが大変・・・!!

これを5弦ルートのコードフォームを混ぜることで、

  • 最初は1フレットに手がいる。
  • 次は5弦の3フレットに手が行く。(ココが5弦ルート!)
  • で、6弦の3フレットに手が行く。

手の動きだけで考えると、
1→3→3という動きになり、
1フレットと3フレット間しか手を移動させなくて済むワケだ!

補足:なぜ12フレットより前なのか?

これ、理由は単純で・・・

  1. 12フレット以降でコードを押さえるのはフレットの感覚が狭すぎて大変だから(笑)
  2. 12フレットでちょうど1オクターブ上の音になるから。

つまり、0フレット(開放弦)と12フレットの音は同じ音でオクターブ違いなだけなのです。

まとめ:ギター初心者のうちは、
まずはこの6弦ルートと5弦ルートのコードフォームを覚えるべし!

いかがだったでしょう?

ギター初心者が陥る「コード覚えたけど曲に活用できない」という悩みは
この内容でほぼ解決できたと思います!

なので、ギター初心者がもっとも挫折すると言われている「F」のコード。

実はこれがとっても重要なのだ。

Fがなかなか押さえられない!
Fが全然弾けない!

という場合は、以下のの記事も参考にしてくださいな。

あわせて読みたい
Fコードが難しい!と挫折寸前の初心者が3日後にFが弾けた方法 コレを読んでいるあなたは・・・ こんな状況じゃないだろうか?? こんな悩みを解決します。 【結論:指にFを覚えさせることが重要です。】 指板に指を置いて、Fを押さ…

その他、コードを簡略化して弾くための方法は以下の記事。

あわせて読みたい
仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる! ギター初心者の人 ギターで弾きたい曲の譜面を見ると、コードに「M7」とか「m7」という記号がしょっちゅう出てくる。ギター初心者だからこんな難しいコード押さえられな…

楽曲の使われているコードを瞬時に割り出してくれるアプリなんかもあります。
それは以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【Chord Tracker】ギターコードを瞬時に表示する神アプリ! こんにちは、雷僧です。   今やスマホだけで何でもできてしまう時代ですわな! わたしが10代の頃なんて、手元の携帯電話でできることなんて、電話とメールと写真…

おまけ:レッスンに通おうか迷っている人へ

僕自身ギター講師をしていますが、
レッスンに通う本当の目的って、「レッスン、スクールに属していることで得られる楽しみ」だったりします。

  • レッスン場に行くだけで他の生徒さんも居て楽しくなる
  • 行くだけで上達した気になれる
  • 先生と仲良くなって色んな話を聞けて楽しい
  • レッスン生徒さんだけで行うライブイベントに参加できる

などなど。
ぶっちゃけ上達することに関しては独学でも十分上達すると考えています。
でも、レッスンという「大勢の人がいる空間」に属するということが、実は一番幸福度を高めてくれることなんですよね!

そんなわけで、普通に検索しているだけでじゃなかなか発見できないオススメのレッスン・スクールを紹介しますね。

※順不同です。おすすめ順というワケではありません。

ソウルクリエイトミュージック

ニューヨークカーネギーホール/ブロードウェイで輝く超一流音楽家があなたの音楽ライフをサポート。
当教室には趣味からプロ志望、老若男女(リトミック〜90歳の方まで)問わず約800名の生徒様が在籍されております。(プロへの輩出実績も多数)
つまりそれだけ幅広いニーズに対応可能な講師が在籍、教室設備やシステムが揃っているということです。
教室イベント多数実施(プロミュージシャン生演奏のバックバンドによる年2回の発表会/ラジオ出演企画/セッション/レコーディング体験 etc.)
あなたの豊かな音楽ライフ、ぜひ私たちにサポートさせて下さい!

体験レッスンはこちら
JOYミュージックスクール

「JOYミュージックスクール」は東京都内にある3つの実店舗に併せ、オンラインサービスも充実している総合音楽スクールです。

歌や楽器のコース、話し方コースの他、楽曲制作サポートやレコーディングサービスなども充実。
お客様同士が交流することが出来るイベントも毎月定期開催しているスクールです。

▼JOYミュージックスクールの特徴
・マンツーマンレッスンが主流。
・1番人気コースはボーカルコース
・20~30代の方がメイン
(男女比5:5、趣味/プロ志望どちらも◎)
・未就学児~シニアも安心して通うことが出来るサポート体制◎。
・アニソンボカロコース、Vtuberコース、歌ってみたコースというような、個性的なコースも人気◎。
・Youtubeや各種Webに投稿するための音楽作品作りのサポートが充実。
・全店舗、清潔で居心地の良い空間◎。
・各種コースを複数自由に組み合わせてレッスン可〇。

体験レッスンはこちら
シークミュージックスクール

シークミュージックスクールは神奈川県の大船・茅ヶ崎・厚木に店舗校舎を持つ音楽教室です。
主にギター・ボイトレ等のレッスンを展開しております。

Skype・Zoomでのオンラインレッスンも好評を得ております。

特徴
・オンラインレッスンは全国場所を選ばない入会、受講が可能。1レッスン45分 4125円(税込)
・店舗校舎での対面レッスンは、1レッスン60分 5,500円(税込)
 キッズプラン及び日中平日プラン 1レッスン30分 月3回 8,800円(税込)
・プロ講師の個別レッスンで初心者でも上達しやすい
・生徒都合に合わせてレッスン回数や他楽器のレッスンを同時に受講するなど、
 自由自在にレッスンをカスタマイズ可能
 (ギター+ボーカルでギタボにチャレンジも可能)
・基本「担当講師制」ですが、万一レッスンが分かりにくい、
 曜日・時間・相性が合わないなどあれば何度でも担当講師の変更が可能!

◆お得なキャンペーン情報◆
【店舗校舎・オンライン】
入会金無料 & 初月の月謝50%OFF
【レンタルスタジオ校】
入会金無料 & 初月の月謝20%OFF

体験レッスンはこちら
リモオト

「リモオト」は、多くの講師や様々な楽器コースの中から、生徒さん自身の
ペースで習える、マンツーマンのオンライン音楽スクールです。
ビデオチャットサービスのZoomを使って、場所を選ばずどこでも
気軽に楽器のレッスンを受けられます。

■リモオトの強み
創業45年、地域最大規模の老舗楽器店が運営する、安心のサービス。
指導経験が豊富な講師が多数在籍しており、質の高いレッスンを受けられます。
ポイント制を採用しており、月額またはスポットで購入したポイントの使い方は自由。
多種多様なレッスンメニューから、お好みのレッスンを自由に選択できます。
最低購入価格は1,000円から。低価格から始められます。
通信状況の不具合により正常にレッスンが受けられなかった場合はポイントを返却。
パソコンやスマートフォンの操作に不慣れな方も安心です。

■こんな人にオススメ!
新型コロナ拡大により実店舗でのレッスンを受けることが心配な方。
楽器を習いたくても近くに音楽教室がなく通えない、地方の方。
忙しくて毎週決まった時間にレッスンを受けることが難しい方。
英語で楽器のレッスンを受けたい方。

低価格から始められる安心料金設定。
体験レッスンはこちら
ギター 初心者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【結局どこがいいの?】音楽レッスンを特徴、地域別におすすめを紹介
    2022年5月24日 2022年5月24日
  • ギターを弾いている人の特徴3選
    2021年10月19日 2022年11月4日
  • One Control Chamaeleo Tail Loop MKII
    【失敗する前に】One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIをライブで使った感想を書きます。
    2020年9月20日 2022年5月19日
  • 【簡単】実戦で必要なエフェクターはこの3つだけ!
    2020年9月12日 2022年11月11日
  • 仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる!
    2020年8月14日 2022年5月19日
  • ギターが上手くなるコツは余計な音を出さないことがポイント!
    2020年7月8日 2022年6月23日
  • 【休業のお知らせ】レッスン生の皆様へ
    2020年5月7日 2020年7月6日
  • 【重要】レッスン生の皆様へ
    2020年4月16日 2020年6月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次