MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact

ギターの基本コードを動画付きで徹底解説!

2023 10/31
ギター 初心者
2017年2月10日2023年10月31日
当ページのリンクには広告が含まれています。

ギターの醍醐味でもあり、最初の挫折ポイントでもあるコード。
だいたいどのYouTubeでも教則本でも最初に教えている「ローコード」というものを解説します。

目次

まずはアルファベット単体表記のコードから覚えましょ!

結論、なにも追加表記のないアルファベット単体のコードから覚えて、余裕があれば◯m、◯M7、◯m7と覚えていければOKです!

コードにはたくさんの種類があって、例えばCコードならC、Cm、C7、Csus4、Cadd9、などなど、色んな「C」があるわけです。これ、和音の構成音がそれぞれ違い、同じCコードでも響きが変わってきます。

「ドミソ」が基本のCコード、それに加えて「ドミソシ」のように音をもう1つ追加したりして音の響きを変えている感じですね。

なので、コードとしてはCのコードなのは変わらない。
「響きが変わるだけ」という認識で全然OKです。

ひとまず、Cの横に何も付かない、いわゆるメジャーコードというコードを解説していきますね!

まずはCコード!

Cというのは、「ドレミファソラシド」の「ド」のことです。

ということは、Cのコード(和音)だから、「ドミソ」を弾く、、ということですね。

このCコードは超大事です。まず最初に覚えておきたいコードの一つですね。

  • 人差し指で2弦1フレット
  • 中指で4弦2フレット
  • 薬指で5弦3フレット

という押さえ方になります。

ポイントは、6弦は弾かないということ。

続いてDコード!

Dっていうのは「レ」です。

Cと同様に、Dのコードを弾くときは「レの和音を弾く」とイコールになるわけです

  • 人差し指で3弦2フレット
  • 中指で1弦2フレット
  • 薬指で2弦3フレット

という押さえ方になります。

次はわりと簡単?Eコード!

続いては、「E」です。「ミの和音」ですね。
これは、「ミ、ソ#、シ」という音で構成されています。

押さえ方も簡単なので、取っ付き易いコードの一つです。
ぜひ覚えてしまいましょう!

  • 人差し指で3弦1フレット
  • 中指で5弦2フレット
  • 薬指で4弦2フレット

という押さえ方になります。

ちなみに、人差し指を取っ払った状態、つまり中指と薬指だけ押さえた状態をEm(イーマイナー)というコードになります。
(これは、ミ・ソ・シで構成されるので、ドから始まるハ長調の時に使われることが多くなります。)

逆をいえば、ハ長調(ドから始まる音階ね)の時には、Eコードを弾く場合はEmを使う場合が一般的です。なぜなら、ハ長調の音階にEコードの構成音の「ソ#」という音はいないからです。

曲のアクセントとしてあえて「E」を弾く場合もあるのですが、こんがらがるので上記の認識でとりあえずオッケーです。

さあやってきましたFコード!

さぁ!きましたよ!w
ギターの挫折といえばコレ!っていう感じのFコードです。

Fは、「ファ」ですね。

ファ、ラ、ドの3つの音で構成されています。

このコードがマスターできれば、どんなコードも弾けるようになると言っても過言ではないです。

めちゃくちゃ大変ですけど、ギターを弾くには欠かせないコードになります。

  • 人差し指で1フレットをセーハ
  • 中指で3弦2フレット
  • 薬指で5弦3フレット
  • 小指で4弦3フレット

という押さえ方になります。

この、人差し指のセーハがとにかく大変で、セーハをしながら他の指を押さえるのがとっても大変なわけです。笑

バンドプレス
Fコードが難しい!と挫折寸前の初心者が3日後にFが弾けた方法 | バンドプレス コレを読んでいるあなたは・・・ こんな状況じゃないだろうか?? こんな悩みを解決します。 ちなみにFコードを解説している動画もあるので時間があればぜひご視聴ください…

↑この記事で、なぜFが弾けないのか?と解説してますので、合わせて読んでみてくださいね。

つづいてGコード!

Gは、「ソ」です。
ソ、シ、レの3つの音で構成されています。

Gは非常に使用頻度の高いコードなので、ぜひ覚えておきたいところです!

  • 小指で1弦の3フレット
  • 中指で5弦の2フレット
  • 薬指で6弦の3フレット

大事なポイントは薬指を寝かさない!ということ。

寝かしてしまうと、4〜2弦の開放弦を触ってしまって音が鳴りません。。

動画でも解説していますが、コードチェンジを考えるとこのフォームがベストです。

小指を使わずに、

  • 薬指で1弦の3フレット
  • 人差し指で5弦の2フレット
  • 中指で6弦の3フレット

という押さえ方でもいいですが、Cコードに移る時なんか特に面倒です。
ぜひ、小指を使った方のフォームで覚えましょう。

つづいてAコード!

Aとは「ラ」です。
ラ、ド#、ミという3つの音で構成されています。

ちなみにド#を半音下げたドに変えた、ラ、ド、ミという構成音が、Amというコードになります。
「ドレミファソラシド」という音階では基本的にはこのAmコードが使われます。

  • 小指で2弦の2フレット
  • 薬指で3弦の2フレット
  • 中指で4弦の2フレット

AとAm、両方覚えていきましょう。

これもバレーコードで難易度高めのBコード!

Bは「シ」です。

シ、レ#、ファの音で構成されています。これまた押さえ方が難しいフォームです。。

そして、Fと同じくこのフォームをマスターしてしまえば、どんなコードも押さえられるようになりますので、ぜひマスターしましょう。

補足

Amと同様に、「ドレミファソラシド」の音階で考えると「Bm7♭5」という名前の長いコードが割り当てられます。

まあ、Bm7もかなり使われますので、Bm7、もっと簡略化するなら「Bm」を覚えておくといいですよ!

バンドプレス
仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる! | バンドプレス ギター初心者の人 ギターで弾きたい曲の譜面を見ると、コードに「M7」とか「m7」という記号がしょっちゅう出てくる。ギター初心者だからこんな難しいコード押さえられない……
  • 人差し指で1〜5弦の2フレットをセーハ
  • 薬指(または小指)で2〜4弦の4フレットをセーハ
    (または、小指で2弦4フレット、薬指で3弦4フレット、中指で4弦4フレット)

で、Bmコードの押さえ方は?

先に言っておくと以下のとおり。

  • 人差し指で1〜5弦の2フレットをセーハ
  • 小指で3弦4フレット、薬指で4弦4フレット、中指で2弦3フレット

Bコードは「シ、レ#、ファ」で構成されているわけ。

その「レ#」を「レ」にしてしまえば、ハ長調で使われるコードになるわけですよね?

(厳密にはBコードも使えますが、今回はハ長調=ドレミファソラシドの音階に含まれていない音を、含まれる音にするにはどうしましょう?っていうことを解説していますのであしからず、、。)

ということは、レ#を押さえている指のフレットを半音下げれば(1フレット下げれば)いいってことです!

そうなると、2弦4フレットを2弦3フレットに変えればオッケーです。

っていう押さえ方になりますね。これがBmコードです!

まとめ:ローコードで指の筋肉を鍛えてみましょう!

とりあえず「ローコード」を全部マスターすれば、Cのキーの曲であればだいたい何とかなります。

とはいえ、FとB、Bmがマスターできれば、マジであらゆるコードが弾けるようになります!

ではでは!

ギター 初心者
ギター コード 初心者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ギター初心者の練習法と考え方まとめ。 | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月29日 5:42 PM

    […] 「【ギター初心者用】基本コードを動画付きで解説!」 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・「マロク」というノスタルバンドで活動中
・アーティスト、アイドル、企業様への楽曲提供
詳しくはコチラ
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
目次
無料レッスンはこちら
お問い合わせはこちら
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. ギターの基本コードを動画付きで徹底解説!
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact
  • Company profile
  • Sitemaps

© バンドプレス.

目次