MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. 音楽活動
  3. バンドが知っておきたいワンマンライブの適切な時間と2つのポイント

バンドが知っておきたいワンマンライブの適切な時間と2つのポイント

2022 8/07
音楽活動
2022年8月6日2022年8月7日
バンドやっている人

ワンマンライブをやるにはどのくらいの時間が必要なの?
逆に何時間くらいやっていいものなの?
開演時間とか何時からがいいんだろう?

こんなバンドに向けて、本記事ではワンマンライブをやるために開演から終演までの時間や、ワンマンライブに必要な曲数なんかも解説します!

僕自身、ワンマンライブは100回以上経験してきたので、これさえ読めばワンマンライブの時間に合わせて構成を組んで練習できるので、本番もバッチリです!

目次

結論:ワンマンライブは2時間〜多くて3時間が適切

なぜこの時間が適切かというと・・・

ワンマンライブをやるにあたって最も大切なことが2つあります。

それは「お客さんが疲れないこと」です。
もう1つはお客さんが「ちょっと物足りない」くらいの気持ちでワンマンライブを終えることです。

人間が1つのことに集中できる時間はだいたい2時間あたりといわれています。
それを超えてしまうと集中力が途切れてしまい、結果的に疲れてしまうワケ。

ライブも集中して見ていないと当然疲れてくるんですよ。

なので、この2つを同時に満たせる時間がおよそ2時間〜多くても3時間なのです。

重要ポイント①:お客さんが疲れない&飽きないこと

冒頭でも話したけど、ワンマンライブでもっとも大切なことはお客さんが疲れないことと飽きないこと。

極端な例を挙げるけど・・・

  • 1時間のワンマンライブでもずーーっと演奏ばかりやってたらお客さんは疲れるし飽きる。
  • 5時間のワンマンライブでも途中で休憩やブレイクタイムみたいなのがあったら疲れないし飽きない。

このように、極論を言ってしまうと演奏時間は何時間でもいいんです。
でも、長すぎてもお客さんは疲れるしお腹いっぱいになります。
また、短すぎたらお客さんは物足りないし「ワンマンライブって聞いて来たのに…!」という損した気持ちになります。

僕もたくさんのバンドのワンマンを見てきましたが、正直言って「え?!まだ続きあるの?!」っていう気持ちになる時ってわりと多かったです。笑

それは単純に「もう疲れたから」です。
人間が仕事や作業に思い切り集中できる時間っておよそ2時間程度といわれています。
ですので、ワンマンライブを見てお客さんの疲労がちょうどいいくらいになるのもだいたい2〜3時間ってこと。

それ以上になると、集中力がなくなってきて「そろそろラストの曲…ってならないかなぁ」という気持ちになる。
そういう気持ちで帰してしまうと、お客さんはあなたのライブでもうお腹いっぱい!

超美味しいカニ料理とかも、たらふく食べたら「もう当分はいいやw」ってなるでしょう?
それと一緒で、お客さんは当分あなたのバンドのライブはいいや…っていう気持ちになる。

そうなると次回のライブへの動員にも支障をきたす。
僕自身過去に何回もワンマンライブは経験してきましたが、これらを踏まえて平均2時間〜3時間で完パケが理想ですね。

重要ポイント②:「ちょっと物足りない」くらいで終わるのがベスト

なぜかというと、お客さんが「また見たい」と思ってくれるからです。

ワンマンライブって、通常ブッキングのライブと違って明らかに特別感がありますよね!
バンド側からすれば、コツコツ動員を増やしていってようやく辿り着いた1つの集大成といってもいい大切なライブ。

とはいえ、ワンマンライブ以降の通常ブッキングのライブにもこれから動員を増やしていかないといけませんよね?

毎回のライブが「次回も見たい!」の連続にならなければ意味がないのです!

僕も過去にワンマンライブや、渋谷O-EASTというホールでライブをやった時なんかは、その日のライブに全身全霊をかけて練習したし、プロモーションもしたし、いつも以上に友人知人にも声をかけまくった。

そして「完全燃焼」してしまったんです。笑

僕がよく例える言葉だけど、学園祭の準備を一生懸命して、当日思い切り盛り上がって「大成功だったね!」「準備がんばってよかったね!」なんて言いながら後夜祭で余韻に浸る。

そうすると、翌日の日常に戻った学校がすっごくつまらないんですよ。w
ワンマンライブもそれとまったく同じことが起きます。
次の通常ブッキングライブがウソみたいに気合が入らなくなります。

こうならないためにも、ワンマンライブを見てもらって「すごく良かった!これからも見たい!聴きたい!」と思ってもらえるセットリストを組むことが大事。

開演時間はなるべくお客さんのライフスタイルに合わせる

どういうことかというと、あなたのバンドのお客さんがワンマンライブの日はどういう予定なのかを考えて開演時間を設定しよう!ということ。

例えば以下の通り

高校生バンドでお客さんも高校生なら・・・

  • 当然終わりが遅くなってはいけないので早めの開演時間が望ましい。
    →16:00開場/16:30開演で18時半終演で完パケが19時…みたいな。

お客さんがサラリーマンが多い場合は・・・

  • 仕事が終わってから見に来るお客さんが多いなら、当然仕事が終わって間に合う時間帯に開演しないといけない。
    →18:30開場/19:00開演で21時終演の完パケが22時…みたいな。

あくまで「お客さんが見に来やすい時間」を考えて開演時間を設定しましょう!
そこから2時間やるのか3時間やるのかはセットリストと相談して、設定した開演時間+2時間で何時頃にライブが終わるかもしっかり考えよう。

ライブハウス自体がだいたい22時〜23時で完全閉店の場合が多いので、どんなに遅くても21時半に完パケできる時間で組むといいです!

まとめ:ワンマンライブはお客さんに合わせて時間を決めましょう!

まとめると・・・

  • ワンマンライブの適切な時間は2時間〜多くても3時間
    →理想は2時間。3時間の場合はセットリストをかなり入念に考えて飽きさせないステージにしないとキツイっす。
  • お客さんが疲れない、飽きない、また来たいと思う時間設定を!

こんな感じですね!

バンド目線でどれだけ演奏したいか?で時間を決めてはいけません!

ワンマンライブのセットリストには以下の記事がオススメです!
↓

あわせて読みたい
成功必至!バンドのワンマンライブ用12ステップのセトリ構成 ついにワンマンライブ! どんなセットリストにしよう?時間がありすぎてどんな風に組んだらいいかわからない…! こんなバンドマンに向けて、ワンマンライブで絶対オスス…

ついでに、ライブハウスに出演するときに特に気をつけなければならないことも紹介します。

こちらの記事も読んでおくといいですよ!
↓

あわせて読みたい
マジで気をつけて!ライブハウスに出演する正しい方法を教えます ライブに出たい人 よし!バンドも固まってきたしライブやりたいな!…まず何からしたらいいんだろう??ライブハウスに電話すればいいの?それともネットから予約とか?…

ではでは!

音楽活動
ワンマンライブ 時間

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 5分でわかる!バンド活動を高速化するためにライブで必要な曲数
    2022年9月21日
  • DAWをOBSで画面録画したときギターが録音できない!を解決
    2022年8月27日2022年11月3日
  • メジャーデビューするには?99%のバンドが勘違いしている話。
    2022年8月13日
  • 知らなきゃヤバい!メジャーデビューしても売れない理由を話します。
    2022年8月12日2022年8月13日
  • 成功必至!バンドのワンマンライブ用12ステップのセトリ構成
    2022年8月7日
  • 【SNSだけじゃダメ】実はバンドのホームページが必要な理由
    2022年7月28日2022年11月3日
  • 僕が実体験した死ぬほどアホらしいバンド解散理由5選
    2021年6月26日2022年5月12日
  • バンドが長続きする方法はメンバーを信頼するに尽きる。
    2021年6月26日2022年4月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次