MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 【ギター初心者】曲はメロディから作れ!

【ギター初心者】曲はメロディから作れ!

2022 4/10
ギター
2017年5月29日 2022年4月10日

こんにちは!雷僧です。

 

曲なんですが、まずどんなところから作るのか?

というものがよくありますよね。

 

結論から言うと、ぼくはメロディから作るべきだと思うのです。

特にギター初心者には!おすすめです。

 

目次

なぜメロディからがいいのか?

 

これは単純な話で、曲の一番大事な部分がメロディーだからですよ。

曲っていわれて、まず最初に口ずさむのってメロディーだし、

頭に残るのもメロディー。

やっぱ、ここが作れないとヤバいと思います。

 

あと、ギター初心者は、ついつい楽器が弾けるもんだからギターから曲を作ろうとしてしまいがちなんだけど、今はやめておこう。w

 

なぜなら、、

ギターから作ろうとすると、自分の引き出しからしか作れないからです。

 

というのも、、、

 

ギター始めたばっかの初心者だったら、

まず覚えてるのって、ローコードでしょう?

 

あれをかき鳴らすことしかできないパターンが多いと思うんです。

 

その他にも、リフが弾けたり、ソロが弾けたりすると思うんだけど、

やっぱり、自分が過去に弾いてきたものから派生することが非常に多いんです。

 

ギターから作曲すると陥る落とし穴

 

しかも一番厄介なのが、コードとかから先に作ってしまうと、

メロディーがある程度制限がかかってしまうんですよね。

 

ぼくも経験あるんですが、

コードを先に作り終わってからメロディーを考えるというパターン。

これがですね、、、

終わりがこのコードなら、やっぱりメロディーもこういう感じ

っていう、決して具体的とは言わないけど、ある程度決まっちゃうんですよね。

メロディーの流れが。

 

これをやってしまうと、やっぱりメロディーが不自然に作られた感じになっちゃうんです。

 

ギターから作ったらだめなのか?

 

じゃあ、あなたも想像して欲しいんですが、

 

コードだけ並べて曲できましたぁー!

っていうパターンだとしたら、それを聴かせた時相手はどんな反応になるだろうか?

 

伴奏がひたすら鳴り続けているだけなんですよw

聴いてる方はw

 

これ、バンドで曲作る場合ですらこうなりますよw

 

前にボーカルがなぜかギターで、しかもコード進行から作ってきたことがあったんだけど、

 

ジャンジャンジャンジャカジャン、、、

 

って具合に弾き始めるわけ。

 

弾きながら「次サビいくよー!」とか言ってくるんだけど、

基本、ジャンジャンジャンジャカジャンジャンジャン、、、

っていうコードの鳴りがひたすら続くだけだから、

何を弾いてんのかわかんないんですよね。。

 

にもかかわらず、弾き終わって自信たっぷりの表情で、

 

「どう?これ!よくない?」

 

とか言ってくるんですよ!!

 

ぼくからしたら、ただコードチェンジをひたすら見せられてる状態に等しいわけ、、ww

 

ここがよかった!とか、そういう甲乙すらつけられないという、、、。

 

じゃあギターでメロディー弾けばいい??

これはちょっと微妙です。

 

っていうか、かなり微妙。

 

なぜなら、手癖というものが存在するからです。

 

ギターとピアノでは指が楽器を弾く位置そのものがまず違う。

 

ギターは特に、ペンタトニックスケールなんていうスケールを弾くことが非常に多いです。

気づいたら、歌のメロディーを作っていたつもりが、

なぜかギターソロみたいなメロディーを弾いてしまったりするんですよねw

 

とうぜんそんなのをメンバーに見せたってソロの一部としか思ってもらえないことが多数です。

 

さらに追い打ちで、ギター初心者ってのはまだまだコピーした曲のギターソロがようやくなんとか弾けるようになったレベルです。

そんな状況で、とてもメロディアスなフレーズなんか出て来やしないんですよね。

 

狙ってる感がハンパないですw

 

ギターから曲を作ろうとすると、大抵こんな目に遭いますw

 

メロディは鼻歌で十分

じゃあ、ギターじゃなくメロディーを作れって言われても、、

全然メロディーが浮かばないんですよ!

っていうご意見も多いです。

 

それは、結構致命傷だと思っていい。

 

メロディーが思いつかないってことは、

ギターソロも弾けないのと同じですから。

 

曲を作って、いざギターソロ!!ってときも、

どんなメロディー弾けばいいか頭にないから、

なんとなくスケールをなぞって終わるという結果にもなりかねないんですよねw。

 

だから、日々生活してる中で、ふと思いついたりするじゃないですか?

なんか、よくわかんないけど舞い降りてきた感のあるメロディーとか、たまにありません?

 

あれですあれ。

 

あれを歌って、それにコードを載せていけばもう曲ですからd(ゝ∀・*)

ちなみにコードの載せ方は?

コードっていうのは、基本的に3コードあれば十分曲が成立しやすいことが多いです。

 

最後に紹介する記事で、読んでいただいてぜひ参考にして頂ければ!

 

こういうときはとりあえず、メロディーを歌いながら弾いてみるといいです。

 

弾きながら歌えないって?

そういう人はぼくのところに来てください。

歌えるようにしますんでw

 

詳しいことは、

「ギター初心者がコードで曲作り!知ってて欲しいコード進行」を参考にしてくださいね!

 

まとめ

 

基本、メロディーあってこそ「曲」だったりします。

 

ギターは「リフ」を作るときだけ率先してギターで作るべきですね!

 

 

ぼくは、ガキの頃小室哲哉の曲がすごく好きだったんですよ。

 

どっか店に行った時に流れてたり、

TV見てる時にCMとかで流れてたり、

 

やっぱり、メロディーが良いなぁと思って聴くわけです。

だからぼくは、小室哲哉さんの曲ってメロディー先行で好きになったんですよ。

 

あなたも多分そうじゃないかなぁと思うんだけど、、どうでしょう??

 

もっと言うと、メロディを作った人が「作曲者」という扱いになるんですね、音楽では。

なので、例えばバンドで曲を作ったとしても、

やれリフがかっこいい!とか、

やれリズムパターンがキモだ!とか、

そういう曲って数多くあるんだけど、

ボーカルがメロディーを作ってしまったら、実は作曲者はボーカリストになるのだw

 

そういった意味でも、「作曲者」であるためにはメロディが作れないといけないと思いますよ!

 

鼻歌で歌って、ギターをかき鳴らします。

たったそれだけで十分ですから。

 

そのとき、やっぱりメロディーとコードが合ってるかわかんない!!

っていう事態に必ず見舞われます。

ここで重要なのは、己の耳です。

 

なーーんかしっくりこない!

ボーカルが歌いづらそうという顔でこちらを見ている、

って、こんなことになっちゃいますんで。

 

ではでは!

 

ギター
ギター メロディー 作曲 初心者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【結局どこがいいの?】音楽レッスンを特徴、地域別におすすめを紹介
    2022年5月24日 2022年5月24日
  • ギターを弾いている人の特徴3選
    2021年10月19日 2022年11月4日
  • One Control Chamaeleo Tail Loop MKII
    【失敗する前に】One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIをライブで使った感想を書きます。
    2020年9月20日 2022年5月19日
  • 【簡単】実戦で必要なエフェクターはこの3つだけ!
    2020年9月12日 2022年11月11日
  • 仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる!
    2020年8月14日 2022年5月19日
  • 【簡単!】ギター初心者が絶対に覚えるべきコードは2つだけ!
    2020年8月11日 2022年11月4日
  • ギターが上手くなるコツは余計な音を出さないことがポイント!
    2020年7月8日 2022年6月23日
  • 【休業のお知らせ】レッスン生の皆様へ
    2020年5月7日 2020年7月6日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ギターのバンドにおける役割をパスタで例えたら超わかりやすい! | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月8日 5:23 AM

    […] 話は変わるけど、「【ギター初心者】曲はメロディから作れ!」という記事で書きましたが、 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次