MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 無料講座Business
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 無料講座Business
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 無料講座Business
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact

87%が間違ってる!?ギターの本当のフィンガリングとは?

2021 9/22
ギター テクニック
2017年6月20日2021年9月22日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ギターのフィンガリングって何??
指の使い方ってことかしら?
いろんな教則本やYouTubeで解説されてるけど
ところどころ言ってることが違う・・・。
正しいフィンガリングが知りたい!

こういった疑問に答えます。

目次

どんなフィンガリングがいいの?

冒頭でも話しましたが、
ギターの教則本や
ギター教える系YouTuberが
ドラえもんの栗まんじゅう事件のごとく
無数に大量発生しています。

さらに・・・

  • この人は小指って言ってる
  • この人は薬指って言ってる

こういった食い違いが起きまくる始末。

ギター初心者は間違いなく混乱しますよね。

 

結論から言うと、人の体の構造で異なるということです。

逆にいえば・・・

あなたの体の構造に合っていれば、
結局自分が弾きやすければどんな指使いでもいいんだよ

ってことです。

 

体の構造に合ったフィンガリングとは?

指が鍛えられる方法と、

早弾きに対応できるフィンガリングってのは存在していて、

それは指を離すことなんですよ。

具体的に動画で解説しているので見てみてくださいねd(ゝ∀・*)

はい。

 

指をなるべくバタつかせる。

これ大事です。

これによって、指が縦横無尽に動くようになりますよ!

 

どのフレットをどの指で弾くのか??

今回フィンガリングについてぼくが言いたいのは、指使いです。

 

メジャーアーティストでも、指使いは様々なんですよね。

例えば・・・

1弦の5フレットから8フレットのクロマチックなフレーズを弾く時

これ、普通は人差し指〜小指まで均等に「5、6、7、8〜」って感じで指を順番に使ったりしますでしょう?

 

でも、必ずしもそうじゃなくてもいいんですよってこと。

もちろんその例でいっちゃうと、全部の指を使うことが一番楽ですが・・・笑

 

普通にフレーズを弾く時は、別に小指を使わなかろうが、逆に薬指使わずに小指を使おうが、

音が気持ちよく出せればそれでいいのです。

ってことで、実際のプロの指使いを見てみましょう!

例えばこれ。

ジュディマリのタクヤさん。

最初見たときは本人じゃないと思ってた。

しかしそのわりにはやけにうめぇなぁ、、、ってw

 

ギターソロが面白いww

2:00あたりから様子がおかしくなってきます。

 

ギターをブンブン振り回していながらも、きっちりフレーズは鳴っている。ww

右手のピッキングが結構独特ですよね。

これは意外でした。

(一番最後まで見るとタクヤさん本人がお茶目に顔を覗かせますw)

 

続いてGLAYのHISASHIさん。

今回のテーマとしてはこれですね!

HISASHIさんって、基本的に小指をほとんど使わないんですよね。

見てるとわかるけど、見事に人差し指〜薬指の三本でほとんどソロを弾ききってます。

 

もちろん本来は小指も使ってほうが弾きやすいフレーズもあったりしますが、

HISASHIさん的には小指は使わなくて全く問題ないわけですよ。

 

たぶんこれらのフレーズを教則本で解説されるとしたら、

まず間違いなく小指を使うような指示が出ているはずなんですよね。

 

しかーし!

 

決してその通りじゃなくてもいい!

ってことをHISASHIさんご本人が証明してくれてます。

個人的には「薬指」が結構重要な気がする

僕個人はというと、
チョーキングやビブラート、そういうときは結構頻繁に薬指を使うことが多いです。

いざ、自分がどんな感じで指使ってっかなぁ〜って思って動画にしたものですが、かなり薬指を多用してました。

 

人によってはこれが中指だったりもするんですよね。

 

まとめ

教則本がこう言ってるからこうじゃなきゃダメなんだ!

YouTuberがこう言っているからこうなんだ!

っていう概念を捨てましょう!ってことですね。

重要なことは
あなたの体の構造と他人の構造は違います。

よって、YouTuberが教えているのも
あくまでその人の体の構造からきているものを教えています。

ギターは筋トレと基本的には同じ考え方なのです。

だから、自分が動かしやすいフィンガリングでギターを弾けばいいんです。

また、
ギターソロを早弾きで弾くときは、
必ず指は離す練習!

これはぜひやってください!

もっと詳しく知りたい方は
メルマガで色々聞いてください。
↓



*メールアドレス

 

ではでは〜

 

ギター テクニック
ギター フィンガリング 弾き方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 「ギター上手い」より「かっこいい」と言われろ! | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月22日 3:57 AM

    […] 前回「フィンガリングに正解はない?!」という記事でメジャーアーティスト本人がアップしている […]

    返信
  • ギターを独学でやってプロになるための方法 | 雷僧(らいぞう)の次世代バンド知恵袋 より:
    2017年8月22日 4:40 PM

    […] ギターの弾き方で重要な正しいフィンガリングとは? […]

    返信
  • ギターを独学でやってもプロになれますか?という質問に完全回答! より:
    2019年7月4日 1:59 AM

    […] ギターの弾き方で重要な正しいフィンガリングとは? […]

    返信
  • キバタロー より:
    2021年11月23日 1:48 AM

    やりやすいようで良いって言われてなんかちょっと安心しました。ありがとうございます

    返信
    • 雷僧(らいぞう) より:
      2021年11月24日 3:05 PM

      キバタローさん
      コメントありがとうございます!
      はい、ギターに正解も不正解もありません。
      キバタローさんの体に合ったフィンガリングが必ず存在します。
      たくさんギターに触って、少しずつご自身のフィンガリングを構築していってくださいね!

      補足ですが、、
      ・とはいえ「小指」はなるべく使いましょう。
      ・コードに関しては次のコードに移りやすいフィンガリングを意識しましょう。

      こんな感じです!

      がんばってくださいね!!

      返信

「ギター上手い」より「かっこいい」と言われろ! | ギター初心者がバンドで食っていくために。 へ返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・「マロク」というノスタルバンドで活動中
・アーティスト、アイドル、企業様への楽曲提供
詳しくはコチラ
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
目次
無料レッスンはこちら
音楽を仕事にする方法
  1. ホーム
  2. ギター
  3. テクニック
  4. 87%が間違ってる!?ギターの本当のフィンガリングとは?
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact
  • Company profile
  • Sitemaps

© バンドプレス.

目次