
こんにちは!雷僧です。
今日はフィンガリングについて。
いろんな教則本で、いろんなフィンガリングについて書かれていますが、
どんなフィンガリングがいいの?
あのね、
なんかギターの教則本があっちゃこっちゃから出てて、
多分ギター初心者は間違いなく混乱しますよ。
微妙〜〜に違うこと書かれてたりするし。。
でも、確実に言えるのは、
体の構造に合っていれば、
結局自分が弾きやすけりゃなんでもいいんだよ
ってことですw
体の構造に合ったフィンガリングとは?
以前の記事でも書いたんですが、
指が鍛えられる方法と、
早弾きに対応できるフィンガリングってのは存在していて、
それは、
指を離すこと
なんですよ。
具体的に動画で解説しているので見てみてくださいねd(ゝ∀・*)
はい。
指をなるべくバタつかせる。
これ大事です。
これによって、指が縦横無尽に動くようになりますよ!
どのフレットをどの指で弾くのか??
今回フィンガリングについてぼくが言いたいのは、指使いです。
メジャーアーティストでも、指使いは様々なんですよね。
例えば、1弦の5フレットから8フレットのクロマチックなフレーズを弾く時、
普通は人差し指〜小指まで均等に「5、6、7、8〜」って感じで指を順番に使ったりしますでしょう?
でも、必ずしもそうじゃなくてもいいんですよってこと。
もちろんその例でいっちゃうと、全部の指を使うことが一番楽ですけど、、w
普通にフレーズを弾く時は、別に小指を使わなかろうが、逆に薬指使わずに小指を使おうが、
音が気持ちよく出せればそれでいいのです。
ってことで、こんな動画を見つけました!
いやはや、すごい時代になったもんです。
最近だと、メジャーアーティスト本人が「弾いてみた」をやっているんですよね。
知ってました??
さすがに知ってますよねw
例えばこれ。ジュディマリのタクヤさん。
最初見たときは本人じゃないと思ってた。
しかしそのわりにはやけにうめぇなぁ、、、ってw
ギターソロが面白いww
2:00あたりから様子がおかしくなってきます。
ギターをブンブン振り回していながらも、きっちりフレーズは鳴っている。ww
超さすがです。。
右手のピッキングが結構独特ですよね。
これは意外でした。
んで、、一番最後まで見てみてください。
本当に本人かよ?!って疑問に思いつつも、
最後にタクヤさんがお茶目に顔を覗かせますw
続いてGLAYのHISASHIさん。
今回のテーマとしてはこれですね!
HISASHIさんって、基本的に小指をほとんど使わないんですよね。
見てるとわかるけど、見事に人差し指〜薬指の三本でほとんどソロを弾ききってます。
もちろん本来は小指も使ってほうが弾きやすいフレーズもあったりしますが、
HISASHIさん的には小指は使わなくて全く問題ないわけですよ。
たぶんこれらのフレーズを教則本で解説されるとしたら、
まず間違いなく小指を使うような指示が出ているはずなんですよね。
しかーし!
決してその通りじゃなくてもいい
ってことをHISASHIさんご本人が証明してくれてますよね。
個人的には薬指が結構重要な気がする
ぼくはチョーキングやビブラート、
そういうときは結構頻繁に薬指を使うことが多いです。
いざ、自分がどんな感じで指使ってっかなぁ〜って思って、
これまた即席で動画を撮ってみたんですが、、
かなり薬指を多用してました(´ω`)
人によってはこれが中指だったりもするんですよね。
まとめ
まとめもくそもありませんが、、
教則本がこう言ってるからこうじゃなきゃダメなんだ!
っていう概念を捨てましょう!ってことですね。
ギターは筋トレと基本的には同じ考え方なのですよ。
だから、自分が動かしやすいフィンガリングでギターを弾けばいいんです。
ギターソロを早弾きで弾くときは、必ず指は離す練習!これはぜひやってくださいねd(ゝ∀・*)
ではでは!
“87%が間違ってる!?ギターの本当のフィンガリングとは?” への3件のフィードバック