ギターの醍醐味でもあり、最初の挫折ポイントでもあるコード。
だいたいどのYouTubeでも教則本でも最初に教えている「ローコード」というものを解説します。
まずはアルファベット単体表記のコードから覚えましょ!
結論、なにも追加表記のないアルファベット単体のコードから覚えて、余裕があれば◯m、◯M7、◯m7と覚えていければOKです!
コードにはたくさんの種類があって、例えばCコードならC、Cm、C7、Csus4、Cadd9、などなど、色んな「C」があるわけです。これ、和音の構成音がそれぞれ違い、同じCコードでも響きが変わってきます。
「ドミソ」が基本のCコード、それに加えて「ドミソシ」のように音をもう1つ追加したりして音の響きを変えている感じですね。
なので、コードとしてはCのコードなのは変わらない。
「響きが変わるだけ」という認識で全然OKです。
ひとまず、Cの横に何も付かない、いわゆるメジャーコードというコードを解説していきますね!
まずはCコード!
Cというのは、「ドレミファソラシド」の「ド」のことです。
ということは、Cのコード(和音)だから、「ドミソ」を弾く、、ということですね。
このCコードは超大事です。まず最初に覚えておきたいコードの一つですね。
- 人差し指で2弦1フレット
- 中指で4弦2フレット
- 薬指で5弦3フレット
という押さえ方になります。
ポイントは、6弦は弾かないということ。
続いてDコード!
Dっていうのは「レ」です。
Cと同様に、Dのコードを弾くときは「レの和音を弾く」とイコールになるわけです
- 人差し指で3弦2フレット
- 中指で1弦2フレット
- 薬指で2弦3フレット
という押さえ方になります。
次はわりと簡単?Eコード!
続いては、「E」です。「ミの和音」ですね。
これは、「ミ、ソ#、シ」という音で構成されています。
押さえ方も簡単なので、取っ付き易いコードの一つです。
ぜひ覚えてしまいましょう!
- 人差し指で3弦1フレット
- 中指で5弦2フレット
- 薬指で4弦2フレット
という押さえ方になります。
ちなみに、人差し指を取っ払った状態、つまり中指と薬指だけ押さえた状態をEm(イーマイナー)というコードになります。
(これは、ミ・ソ・シで構成されるので、ドから始まるハ長調の時に使われることが多くなります。)
逆をいえば、ハ長調(ドから始まる音階ね)の時には、Eコードを弾く場合はEmを使う場合が一般的です。なぜなら、ハ長調の音階にEコードの構成音の「ソ#」という音はいないからです。
曲のアクセントとしてあえて「E」を弾く場合もあるのですが、こんがらがるので上記の認識でとりあえずオッケーです。
さあやってきましたFコード!
さぁ!きましたよ!w
ギターの挫折といえばコレ!っていう感じのFコードです。
Fは、「ファ」ですね。
ファ、ラ、ドの3つの音で構成されています。
このコードがマスターできれば、どんなコードも弾けるようになると言っても過言ではないです。
めちゃくちゃ大変ですけど、ギターを弾くには欠かせないコードになります。
- 人差し指で1フレットをセーハ
- 中指で3弦2フレット
- 薬指で5弦3フレット
- 小指で4弦3フレット
という押さえ方になります。
この、人差し指のセーハがとにかく大変で、セーハをしながら他の指を押さえるのがとっても大変なわけです。笑
↑この記事で、なぜFが弾けないのか?と解説してますので、合わせて読んでみてくださいね。
つづいてGコード!
Gは、「ソ」です。
ソ、シ、レの3つの音で構成されています。
Gは非常に使用頻度の高いコードなので、ぜひ覚えておきたいところです!
- 小指で1弦の3フレット
- 中指で5弦の2フレット
- 薬指で6弦の3フレット
大事なポイントは薬指を寝かさない!ということ。
寝かしてしまうと、4〜2弦の開放弦を触ってしまって音が鳴りません。。
動画でも解説していますが、コードチェンジを考えるとこのフォームがベストです。
小指を使わずに、
- 薬指で1弦の3フレット
- 人差し指で5弦の2フレット
- 中指で6弦の3フレット
という押さえ方でもいいですが、Cコードに移る時なんか特に面倒です。
ぜひ、小指を使った方のフォームで覚えましょう。
つづいてAコード!
Aとは「ラ」です。
ラ、ド#、ミという3つの音で構成されています。
ちなみにド#を半音下げたドに変えた、ラ、ド、ミという構成音が、Amというコードになります。
「ドレミファソラシド」という音階では基本的にはこのAmコードが使われます。
- 小指で2弦の2フレット
- 薬指で3弦の2フレット
- 中指で4弦の2フレット
AとAm、両方覚えていきましょう。
これもバレーコードで難易度高めのBコード!
Bは「シ」です。
シ、レ#、ファの音で構成されています。これまた押さえ方が難しいフォームです。。
そして、Fと同じくこのフォームをマスターしてしまえば、どんなコードも押さえられるようになりますので、ぜひマスターしましょう。
補足
Amと同様に、「ドレミファソラシド」の音階で考えると「Bm7♭5」という名前の長いコードが割り当てられます。
まあ、Bm7もかなり使われますので、Bm7、もっと簡略化するなら「Bm」を覚えておくといいですよ!
- 人差し指で1〜5弦の2フレットをセーハ
- 薬指(または小指)で2〜4弦の4フレットをセーハ
(または、小指で2弦4フレット、薬指で3弦4フレット、中指で4弦4フレット)
で、Bmコードの押さえ方は?
先に言っておくと以下のとおり。
- 人差し指で1〜5弦の2フレットをセーハ
- 小指で3弦4フレット、薬指で4弦4フレット、中指で2弦3フレット
Bコードは「シ、レ#、ファ」で構成されているわけ。
その「レ#」を「レ」にしてしまえば、ハ長調で使われるコードになるわけですよね?
(厳密にはBコードも使えますが、今回はハ長調=ドレミファソラシドの音階に含まれていない音を、含まれる音にするにはどうしましょう?っていうことを解説していますのであしからず、、。)
ということは、レ#を押さえている指のフレットを半音下げれば(1フレット下げれば)いいってことです!
そうなると、2弦4フレットを2弦3フレットに変えればオッケーです。
っていう押さえ方になりますね。これがBmコードです!
まとめ:ローコードで指の筋肉を鍛えてみましょう!
とりあえず「ローコード」を全部マスターすれば、Cのキーの曲であればだいたい何とかなります。
とはいえ、FとB、Bmがマスターできれば、マジであらゆるコードが弾けるようになります!
ではでは!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 「【ギター初心者用】基本コードを動画付きで解説!」 […]