MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • GUITAR LESSON
  • BAND MARKETING 2.0
  • COMPANY
  • SITE MAP
失敗しない音楽活動を!僕の音楽活動の経験を元に色々語ります。
バンドプレス
  • HOME
  • ABOUT
  • GUITAR LESSON
  • BAND MARKETING 2.0
  • COMPANY
  • SITE MAP
バンドプレス
  • HOME
  • ABOUT
  • GUITAR LESSON
  • BAND MARKETING 2.0
  • COMPANY
  • SITE MAP
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. ギター初心者よ、コードとか覚える前にこれ覚えとけ

ギター初心者よ、コードとか覚える前にこれ覚えとけ

2020 7/23
ギター 初心者
2017年2月28日 2020年7月23日

こんにちは、雷僧です。

 

私のブログのテーマでもある、

ギターは人生を変える。

という意味!

 

何言ってんだ??って思ってますよね?

 

いやいや、間違いなく変わるんですって。

 

そういえばちゃんと理にかなった説明をしてねぇなと思ったので、ちゃんと書いてみたいと思います。

結論だけ先に話すと、ギターを手にしたことで始まっていく様々な活動。

これらって全部本質的だし、「人」として大きく成長できるものがたくさん詰まっているからです。

 

目次

ギターってなによ?

まず、あなたにとってギターってなによ?ってハナシなんです。

いきなり「プロになるぜ!」って勢いでギター始める奴なんか絶対いないと断言できる。

そもそも、何かきっかけがあって始めることが大半のはず。

 

好きなバンドの音楽を聴いてるうちに弾きたくなってきたパターン

好きなバンドがいて、そればっか聴いてるうちに自分も弾きたくなってきた!

ライブビデオなんか見て、

あの曲のソロの部分のギターの弾き方がちょーカッコイイんだ!

とかいって、ギターを弾いている姿を真似しながら鳴らないギターをかき鳴らしてみる。。

 

全然弾けねえけど、マネしてる時は楽しいなww

でも、実際に弾けたらもっと楽しいだろうな♪

こんな感じで練習を始めたっていうスタート地点ありますよね!

 

これって、憧れているバンドのギターを弾いている姿が、自分には無いカッコよさだったりするわけで、

自分もそんなふうになりたい!っていう向上心、欲求が高まって高まって、ギターを買う!っていう行動を起こすわけですよ。

つまるところ、今よりカッコいい自分になりたい、良く見せたい、見られたい、という欲望から来るってことですね。

結果的に、音楽っていうものを好きになっていくわけです。

 

女子にモテたいがために始めたパターン

あいつ、なんでパッとしないのに女子にモテるんだろ。。

(学園祭で)お!!あいつギターやってんのか!こりゃモテるわな。。

よし、おれもギター始めてみよっかな!

 

 

あっれぇ?全然弾けねえ。。。

え、こんなムズイの?ギターって。

 

女子「え!◯◯君、ギター弾けるの?!すごーい、こんど弾いてよ!」

あなた「いいよいいよ!何でも言ってよ!(え、どうしよう、、何にも弾けねえけど、、)」

 

こうやって弾かないわけにはいかなくなってギターを練習し始めたというスタート地点もあるはず!

 

これも同じ。そして私もかなりコレがギターを始めたきっかけの割合を占めているという、、、、、、。

これも、異性からよく見られたい、もっといえば、人間の欲求である「性欲」を満たすために行動したといっても過言ではない。

 

けいおん!みたいな流行の二次元から影響を受けるパターン

これ、女子に多いですね!

わたしはけいおん!は詳しくはないんですが、女子がバンドをやってるんですよね?

出て来るキャラに自分をダブらせたくて、同じ楽器を始めたくなって、ギターを始めた!っていう女子も多いですね。

あとは、ギターっていうよりはボーカリストに多いけど、人気アニメの主題歌に影響を受けるパターン。

まあこれは、一番最初のパターンに近いかな?

その歌を好きになって、「私も歌いたい!」からボーカリストを目指しだす人って多いです。

アニソン歌手になりたいんですっ!っていう女性って、最近本当に多いですからね。

 

これも、アニメのキャラ=そのキャラの性格やビジュアル、アニメのシーン、そういう魅力があるわけですね。

自分をアニメのキャラにダブらせて、「私もそのキャラみたいになりたい」っていう、欲求、欲望ですね。

 

つまり、ギター、いやギターに限らず何かを始めたいときっていうのは、自分を良く見せたいという欲求が根底にあるわけ。

わたしはそう思ってる。

 

ギター始めた人とそうじゃない人の差って?

どんな欲求、欲望かはそれぞれだが、そういう自分を良く見せたいという気持ちに正直に行動した人っていうのが、

ギターを始めた人。

一方、ギターを始めていない人は、

単純に音楽、楽器にさほど興味がない

欲求、欲望はあれど、違うツールでそれを満たそうとしている、あるいはそういう行動をできていない

まあこの二択じゃないかな?

興味のない人はそりゃ無理よw無理してギター始めたって楽しいはずないし。

なんで楽しくないかって、自分の欲求をギターでは満たしたくないから楽しめない、というか興味がないわけで。

別に否定してないっすよ??趣味が合わないのは当たり前だから。

 

ギターや他の楽器をやってなくて、何か似たような欲求を満たそうとしている人って、たいがい何かしらやってますからね。

一番多いのはスポーツだったり。あとは美術、芸術系、何かしらやってる。

 

そういう人ではなくって、単純に行動をしていない。でも、内に秘める欲望はガッツリ燃えたぎってる、、みたいな奴。

こういう人と、あなた。比べてみてくださいな。

紛れもなくあなたが一歩先を進んでるわけですよ!

 

この時点で、人生楽しんでませんか?

 

人生って、80年か90年かわかんないけど、それだけの長い暇つぶしのために色んなものがあるわけで。

なーーーーんにもしなかったら、まあ金とかそういうの無視したらの話だけど、

なーーーーんもしなかったら、何もせず人生を終われるっていうことだって出来るわけ。

 

だから、ギターを始めた時点で人生を自分の思うように進めようとしているってことだと思うんですよね。

 

じゃあギター弾けるようになってどうなるよ??

もちろん、あなたの欲求が叶う可能性が極めて高くなりますよね!

欲求を満たした人間と、そうじゃない人間って、もう一目瞭然に輝きが違うのですよ。

 

何も行動に移せずいつまでも何かを待ち続けて、、来るわけないんだけど待ち続けて。。

そういう人って、本当に何にも変わらず、気付いたらいい大人な年齢になってたりする。

 

就職の面接でありません?

あなたは今までで何か成し遂げたことはありますか?

ってやつ。

おいおい、何様なんだお前は!っていう心の声はそっとあの向こう側にしまって、

「はい!高校時代の部活で部長を任されて、◯◯をやって、、、」

と、それっぽいことを喋って、

ウソ発見器のごとく見抜かれて、不採用。っていうことも十分あるわけですw

 

ちなみにこういう人って、自分からやったのではなく、指名されたから、とか、何らかの原因で意図せずやることになってしまった。

けど、成し遂げたといえばコレかなぁ~?みたいな感じでそういうことを話すから、

目が生きてないんですよ、そういう話をするときの目って。

 

若干脱線しましたが、、、

ギターを弾き始めたら、自分の欲求が、ゴールが、ちょっと見え始めるわけ。

それを叶えるためにがむしゃらにギターを弾くんです。

これやったらこれが待ってる感で取り組むから自然とギターが楽しいんですよね。

んで、だんだんだんだんギターを始めた理由ともいえる、あなたの欲求、欲望を通り越して、ギター自体を好きになっていく。

 

もちろん欲求、欲望はずっとあり続けるのが人間。

ギターを好きになっていったら、今度はもっと高い欲求が生まれるんです。

バンドやりたいな!とか、

曲作りたいな!とか。

もちろん、バンドやることで、ギターを弾いている人間っていうよりも自分が描いていた欲求に近づくから、そういうステップに進むわけ。

曲作りたい!っていうのも、自分が作った曲をみんなの前で発表して、みんなが「いい曲だね!」って思ってもらいたいという欲求ですからね。

 

そうやって、どんどん活動の幅が大きくなっていくんです。

 

その先に待っているモノって?

ズバリ、

同じ意志をもった人間たちとの出会い

ですね。

これはバンドメンバーはもちろんのこと、対バンした人達も、出処は何かしら強い欲求を叶えるためにギターを手にした人間たちと出会う機会が増える。

そうなると、そういう切磋琢磨した奴らとたたかう環境が生まれるんです。

 

もう、この時点でギター始めたいなと思って行動しなかった奴とは別次元のところに立ってますからね。

そういう人間たちだらけの環境にいれば、「もっと良いギターを弾ける人間になりたい」っていう欲求が生まれます。

 

じゃない??

わたしは超生まれましたよ!

 

あいつより上手くなりたいな!とか、あのバンド、曲いいなぁ~ちくしょう、、とかw

 

対抗心ですかね?

もちろんいちいち敵意むき出しにならなくても、刺激は受けるし、それによってまた「自分はこうなりたい!」っていう欲求が生まれます。

 

そして、対バン、お客さん、色んな人間と関わる機会が増えまくるし、そんな人間たちの目の前でギターをかき鳴らす根性ってもんが植え付けられる。

そうなると、たくさんの人間と話すから人間力がつくし、人前で怖気づかなくなる。

これは、人生にとってめっっっちゃ重要なところだと思ってます。

結局人と人なんで、仕事も遊びも恋愛も。

 

だから、仕事もうまくやれるようになるし、遊びも目一杯遊べる人間になれるし、素敵な恋愛もできる。

 

まとめ

わかってくれましたでしょうか??w

 

ギター単体が人生を変えるわけではなくって、

ギターを手に取ったことが、人生という暇つぶしの方法を大きく変えるってこと。

そしてそれは、あくまで己の欲求に正直に進んだ結果だけのハナシだったりするわけですよ。

でも、それができそうでできないのが、人間であり、人生であるとわたしは思ってる。

 

好きこそものの上手なれ

ですね。

好き=何か自分の欲求を満たすもの。

それを満たし続けながら生き続ける人生って、良くないっすか??

 

だから、

 

ギターは人生を変えるんです。

 

 

ではでは!

 

ギター 初心者
ギター 人生 初心者 自己啓発

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • バンドに必要なマインドセット | ギターは人生を変えてくれる。 より:
    2017年4月3日 4:08 AM

    […] ギター初心者よ、コードとか覚える前にこれ覚えとけ […]

    返信
  • バンドが売れるために必要なマインドセット | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月5日 6:30 PM

    […] ギター初心者よ、コードとか覚える前にこれ覚えとけ […]

    返信
  • バンドが売れるためにはマーケティングが必要。 より:
    2019年9月23日 1:20 PM

    […] ギター初心者よ、コードとか覚える前にこれ覚えとけ […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
  • ギター (79)
    • テクニック (10)
    • 初心者 (44)
    • 音作り (7)
  • コラム (26)
  • ビジネス (26)
    • マーケティング (2)
    • 人間関係 (1)
    • 学校,会社 (1)
    • 就職・転職・バイト (5)
  • メルマガ読者限定 (6)
  • 音楽活動 (51)
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
目次
閉じる