MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 音作り
  4. 【失敗する前に】One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIをライブで使った感想を書きます。

【失敗する前に】One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIをライブで使った感想を書きます。

2022 5/19
ギター 音作り
2020年9月20日2022年5月19日
One Control Chamaeleo Tail Loop MKII

ループスイッチャーのOne Control Chamaeleo Tail Loop MKII が気になってて、
使った人の感想を知りたい!
なぜこのスイッチャーにしたのか知りたい!
っていうか、そもそもスイッチャーってあった方がいいの?値段に見合うもんなの?
One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIのデメリットは??

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • One Control Chamaeleo Tail Loop MKII
    を使った感想をメリットデメリット全て話します。
  • 数あるスイッチャーから
    Chamaeleo Tail Loop MKIIを選んだ理由
  • スイッチャーは絶対にあった方がいいです

実は、僕は長いことループスイッチャーを使っていませんでした。
結構その場のノリでエフェクターの踏み間違いもなんとか乗り切ってきたタチです。

しかし、とあるライブをやると決まった時、どうしても完璧な音を作りたい!
・・・ってことで、いい加減ループスイッチャーを持ってみてもいいのでは?

と思ったことがきっかけ。

そんな気持ちになってからはもう・・・
見た目的にも機能的にも、どうしても欲しくなってしまったんですよ。(笑)

雷僧
個人的に思うのは、
やっぱり足元も自分の目指すギタリストのようなカッコいいボードを組んだ方が、やる気も倍増する。
だから、そういうところはミーハーでもいいからちゃんと揃えていいと思うのです。

ってことで、色々なスイッチャーを見てみる中で即決したのが、「One Control Chamaeleo Tail Loop MKII」でした。

以下、実際にライブで使った感想をメリット、デメリット合わせて解説していきます!

雷僧
実際ライブでは音のスイッチングは大成功でした!
目次

【メリット】ループスイッチャーOne Control Chamaeleo Tail Loop MKIIを使った感想

実際僕はこのように接続しました。
↓

分かりづらくてスミマセン…。

繋いでいるエフェクターと用途

  1. メインの歪み
  2. ギターソロ用のブースター
  3. 空間系群(フェイザー、オクターバー)とクランチサウンド用の歪み
  4. ペダル群(ワウ、ボリュームペダル、ワーミーペダル)
  5. ディレイ

※④のペダルプログラムは全スイッチにON

メリット1:「BUF IN」というインプットが素晴らしい

ライブでギターを弾く場合、
ギターに繋ぐシールドは最低でも3〜5mは必要。
(いうまでもなくステージで動きやすくするためね)

しかし、やってみればわかるが
1mケーブルと
10mケーブルでアンプから出る音は
ビックリするくらい音が違います。

マジで、ボリューム5とボリュームFULLっていうくらいの音量差が出る。

そのくらい、バッファーって重要な役割なんですよ。

その機能が付いているだけでも金額的に安すぎます。

バッファー単体で買うと1〜3万円くらいします。

リンク


これがループスイッチャーのインプットに付いているのは、
個人的には最強でした。

メリット2:「幅を取らない」というのは実はかなり重要

ループスイッチャーを使う最大の理由って
足元をワンタッチで複雑なエフェクターの切り替えを一瞬で切り替えること。

つまりあなたも、ループスイッチャーを買うか迷っているということは
少なからず足元にはわりと多くのエフェクターが並んでいるはず。

そんなあなたの足元のエフェクターボードの
半分以上をスイッチャーだけで埋まってしまったら本末転倒じゃない??

ドームとか武道館みたいにステージがめちゃくちゃデカイ場合は足元にボードを2つ置けばいい。

しかし一般的なライブハウスでは極力足元はコンパクトにすべき。

そうなってくると、Chamaeleo Tail Loop MKII以外のスイッチャーはデカすぎる。

例えばプロ御用達の「Providence PEC-2 エフェクトループコントローラー」

リンク

これを使いこなす場合、
エフェクターも必然的に10個以上は使っていると思う。(笑)

そうなってくると、とてもじゃないけど一般的なライブハウスでは場所を取りすぎる。

雷僧
普通にライブをやるだけなら、
ここまで組み込まなくても十分対応可能だと断言したい!

その点Chamaeleo Tail Loop MKIIは非常に小型で440(W) x 56(D) x 38(H) mm。
特に縦幅が大きいと困るのよ。
小型で5スイッチ以上をプログラムできる点が個人的には買いでした。

【デメリット】ループスイッチャーOne Control Chamaeleo Tail Loop MKIIを使った感想

正直デメリットというデメリットはなかった。。

が、強いていうならこのくらい。

  • スイッチごとの間隔が狭い→ごく稀に踏み間違える。
  • サイクルタイプのバンク切替は面倒であまり使わない。
  • ランプだけの操作性は慣れないとちょっとミスりがち。

とはいえ、こんなものは僕自身が気をつければいいだけなので、
デメリットなんて言うとメーカーに失礼に当たるレベルだけど・・・(笑)

スイッチごとに蛍光テープにマジックでわかりやすいマーキングをしておけばいいし、
バンク切り替えといっても1曲中に5種類以上のスイッチを使うことってあんまり無い。。

ってことで、、、
デメリットを色々考えてみたけど、一般的なライブハウスでライブをやる分には
特にデメリットはないという結論になってしまいました。。

数あるスイッチャーからOne Control Chamaeleo Tail Loop MKIIを選んだ理由

ぶっちゃけてしまうと、以下の通り。

  • 金額的に高くなく安価すぎない
    安すぎるスイッチャーはやっぱりコワイ。
  • 幅を取らない
    メリットに書いた通りで、
    足元はなるべくコンパクトにしたかった。
  • 最低でも5スイッチ以上は欲しかった
    過去にA、Bの切り替え程度のスイッチャーを使っていた時
    とにかく「あと2〜3スイッチあれば…」という後悔があったから。
  • メーカー的な信頼度の高さ

このあたりですね。

上位モデルの「Caiman Tail Loop」という製品もあるんだけど、
単純に金額で選びました。

あと、15種類のプログラムができれば十分すぎるからです。

よっぽど音の切り替えが頻繁じゃない限り10種類もあれば十分です。

・・・っていうことで、Caiman Tail LoopではなくChamaeleo Tail Loop MKIIにしました。

【断言】スイッチャーは絶対あった方がいいです。

なぜそう言えるかというと、
これから「配信ライブ」という形式が多くなってくる。

配信ライブでは
生ライブ以上に音の切り替えはシビアになるからです。

だって視聴者は「動画」であなたのライブを見るワケだから
必然的に音のごまかしが効かなくなるんですよね。

まとめ:買うなら早い方がいいです!

いかがだったでしょうか??

スイッチャー買おうかどうしようか迷っているなら、
一度買ってから後悔しても十分元が取れるレベルでChamaeleo Tail Loop MKIIは優良ですよ!

  • バッファーを買わなくて済むこと
  • 幅を取らない

という2点で、個人的には2万円代で買えるなら迷う理由がないです。
そして補足すると、僕がそうだったように、あなたも迷っているなら近い未来必ず必要になります(笑)

必要になるし、
絶対に欲しくなります。(笑)

だったらさっさと買って、エフェクターボードを自分好みに作り上げる方で悩んだ方が時間が有意義。
これ、体験談だから間違いないです。

リンク

ではでは、素敵な音創りライフを!

ギター 音作り
One Control Chamaeleo Tail Loop MKII
One Control Chamaeleo Tail Loop MKII

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【結局どこがいいの?】音楽レッスンを特徴、地域別におすすめを紹介
    2022年5月24日
  • ギターを弾いている人の特徴3選
    2021年10月19日2022年11月4日
  • 【簡単】実戦で必要なエフェクターはこの3つだけ!
    2020年9月12日2022年11月11日
  • 仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる!
    2020年8月14日2022年5月19日
  • 【簡単!】ギター初心者が絶対に覚えるべきコードは2つだけ!
    2020年8月11日2022年11月4日
  • ギターが上手くなるコツは余計な音を出さないことがポイント!
    2020年7月8日2022年6月23日
  • 【休業のお知らせ】レッスン生の皆様へ
    2020年5月7日2020年7月6日
  • 【重要】レッスン生の皆様へ
    2020年4月16日2020年6月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次