MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact

ギター初心者らいぞうがコードを覚えるまで。

2020 7/23
ギター 初心者
2017年4月25日2020年7月23日
当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!雷僧です。

 

さて、、前回の記事でコード表すらまともに読めないぼくがいたことはおわかりいただけたかもしれません。

 

ちなみに前回の記事はこちらです。

 

目次

ギター初心者の非効率な練習の日々

結局、ぼくはコードというものの理解から必要で、

コード=和音ということすらわからなかったわけです。

 

いうなれば、

なぜ、こんな風にギターのネックを指で押さえると、このコードになるんだ?

みたいに、ギターの仕組み、構造が全くわかっていなかったわけです。

 

あれですよ、

数学って、公式がありますよね?

二次方程式とか因数分解とか。

あれの、公式だけ丸覚えした状態ってやつです。

 

だから応用がまったく効かないから、Eコードがわかっても、Emは弾けない、、みたいな。

 

とりあえずEとAだけ弾いてみた。

まあ〜〜、しかし、、

コード表を何とか理解して、まずはギターを持って鳴らさないことにはダメだろ?

っちゅーことで、、

教則本(なぜかアコギのね泣)を見ながら、最も指が簡単そうに押さえられそうなコードを探す。

 

そして出てきたのが、EとAのコードでした。

これがEで、

これがAですね!

 

なんでこの二つを選んだかって、

見た目が簡単そうに見えたからです。

 

この二つをなんとか押さえる、押さえる、押さえる、押さえる、、、

なんとか、二つそれぞれを押さえることに成功します。

 

さすがにストロークはすぐ実践できました。

普段TVなんかで、誰かがギター弾いている姿を目撃してはいたので、

なんとなくギターを鳴らすことはできたのです。

 

ここで問題が発生します。

 

もうおわかりかもしれませんが、

 

押さえた音が鳴らない。

 

マジかよ!

指これだけ力入れて押さえてんのに、なんで音が鳴らないの??

 

っていう状態ですよねw

 

コードを鳴らすことに成功するまで

じゃあ、ギター初心者・雷僧はどのようにしてコードを鳴らせるようになったか?

 

・まず手始めに、1弦1弦単音で鳴るかどうかチェックしていきました。

 

おっし、じゃあまず6弦、、、さすがに開放弦だから鳴るだろ♪

とか思ってたら、いきなり鳴らないわけです。

原因は、5弦を押さえている指が微妙に6弦に触れてしまっていただけなんですけどね。

ってことで、、6弦がちゃんと鳴るように中指の位置、向きを修正していく。

すでにこの時点で指が疲れてくるんですよねw

 

ふぅっ、、なんとか6弦鳴ったぞ!

続いて5弦、、、

今度は6弦を意識しすぎてか、5弦をしっかり押さえられていなかったのか、やっぱり鳴らない。。

今度は5、6弦両方とも鳴るように指を修正していきます。

 

・・・

 

・・・

 

こんな感じで、出だしのEコードですら、最初に押さえた時点ではほぼ全部の弦がまともに鳴っていませんでした。

 

そしてこんな感じで、面倒だけれども、1弦ずつ鳴るようにチェックし、

今度は2つの弦で、今度は3つの弦で、、っていう感じで、最終的に6つの弦全部が鳴ることを確認して、

そしてその時点で指はどのような向き、どのような角度、どのような力加減だったのか?

っていうのを認識していきます。

 

これでようやく、ギター初心者、、いや、ギター超初心者である雷僧は、Eコードを一つ覚えることができました!!

 

って感じでですね、、Aもまったく同じ方法でなんとか押さえることに成功。

 

じゃあ次はどんな問題が起きるかというと、、、

 

コードは覚えた。、、で??

ってことなんですよw

 

EとAだけ覚えたけど、じゃあそれをどうやって使うのよ??

 

もしあなたが超初心者、もう、つい数日前にギター買ったばっかりです!

みたいな人だったら、まずこういうことになります。

 

 

 

だって、、、

 

 

コードがそもそもなんなのかがわかっていなかったから、

弾き語りしている人がギター弾いてるけど、あれがコードだったのか!と知るまで結構時間がかかっちゃうんですよね。

 

そんで、まあ、教則本見たり、TVの音楽番組に出てるプロのギタリストを見て、

 

あぁ!なるほど!この「コード」とやらが、伴奏になるわけね!!

 

っていうことをようやく理解するわけです。

 

ギター初心者の雷僧は、子供ながらに

「じゃあ、EとAだけ覚えたって意味ないよな、、」

「だって、曲によって伴奏ちがうでしょ??」

こんな疑問が浮かんでいました。

 

つまり、、

 

Eだけひたすら弾きまくっったって、伴奏がEだけって、なかなか有りえないよな??

 

と思うわけです。

そこで改めて教則本を見てみると、

 

え?コードチェンジ?

なにそれ??状態。

 

まさか、、、

いや、まさかとは思うけどさ、、

 

んーー、まあ、、ホント、「まさか」だよ?

 

まさか、、

弾きながら押さえているコードを変えていくってこと???

 

そして教則本見てみれば、、、

 

やっぱりコードを変えるらしい、、、、

 

ここでもう雷僧の心は絶望的になるわけですね。

 

マジかよ!E押さえるのがやっとなのに、

Eを押さえた状態から、Aのコードに指を動かす、、、だと??

 

 

なんとういうハードルの高い楽器なんだろう、、

 

というのが、ぼくがギターをはじめて、最初に正直に思ったことでしたw

 

まとめ

 

ということで、

ギター初心者なら必ず共感するアクシデント(ていうか、ぼくが知らないだけ)を書いてみました。

 

まずコードで左指を痛め、

右手はストローク中に変なところに手をぶつけてケガっぽく。

 

そこで今日は一旦ギターを諦める。

 

という、、豆腐級のメンタルの無さを痛感するわけですよ。

 

ではでは!

 

ギター 初心者
ギター コード 初心者 練習
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ギター初心者らいぞうがオ◯ニー覚えた猿になった話。 | ギターは人生を変えてくれる。 より:
    2017年5月8日 2:48 AM

    […] 前回の、「ギター初心者らいぞうがコードを覚えるまで」という記事で、 […]

    返信

ギター初心者らいぞうがオ◯ニー覚えた猿になった話。 | ギターは人生を変えてくれる。 へ返信する コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・「マロク」というノスタルバンドで活動中
・アーティスト、アイドル、企業様への楽曲提供
詳しくはコチラ
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
目次
無料レッスンはこちら
お問い合わせはこちら
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. ギター初心者らいぞうがコードを覚えるまで。
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact
  • Company profile
  • Sitemaps

© バンドプレス.

目次