MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • 無料レッスンGuitar Lesson
  • 集客講座Band Marketing2.0
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
  • 運営者Company
  • サイトマップSitemaps
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. ギター初心者におすすめのギター選びとは?

ギター初心者におすすめのギター選びとは?

2020 7/23
ギター 初心者
2017年1月29日2020年7月23日

こんにちは。

雷僧です。

 

エレキギターの初心者が必ず迷うことその1。

 

どんなギターを買えばいいの?

 

これですね!

 

最初に結論から言ってしまいましょう。

気に入ったギターなら何でもいい。

 

ですね!

 

そこで気をつけて欲しいのが、

金額で選ばないということ。

 

金額で選ぼうとしてしまうと、

必ず妥協が生まれます。

お!って思ったギターなら、何でもいいと思います。

それは見た目が大半かもしれません。

ど素人が楽器屋で試奏するなんて高等技術は持ち合わせていないので、

まあ、ほぼほぼ見た目で選ぶことが多いんじゃないでしょうかね。

ピンときたギターで、気に入ったギターなら愛着が湧くじゃないすか。

 

だから、最初は自分が「いいなぁ〜」って思ったギターでいいんです。

と、いうことを知りたくてこのページに来ているわけじゃない!

っていうことはわかっていますのでご安心をw

どんどん読み進めていってくださいねw

 

さて。

金額で選ぶな!とはいっても、あなたにも予算ってもんがありますよね。わかります!

そして、

予算内でどんなギターがおすすめなのかが知りたい!

っていうこともわかってます。

上記の答えは、決して知りたい答えじゃないんですよね!

ということで、、、

 

私が過去にやったギター選びを参考にしてください。

もちろん、マネしちゃいけないところはマネしないでください。

 

目次

初めて買ったギター

私が初めて買ったギターは、

通販の19,800円のどのメーカーかも不明なストラトタイプのギターでした。

これは、確実に安くて手頃なやつが欲しいという目的で買いました。

 

おい!言ってること違うじゃないか!

って思いましたよねw

 

その通り。私も最初からしくじっていたというわけです。

 

当時私は高校生で、お年玉を貯めに貯めた予算内で買うしかなかったわけです。

しかも、そんなにギターをやりたい!!っていう感情ではなかったんですよ。

何か自分を変えたい!

ただ、それだけで何となく新しいことを始めたかっただけだったので。

そういう流れで、ホントになんとなく通販のギターに目がいって、買ってしまったという。。

 

結局、すぐガタが来るんですよ。

だんだん響きが良くないことも素人ながら気づいてきます。

そうすると、

もうちょっといいギター買えばよかったなぁ。

っていう気持ちになります。

 

ここであなたが知りたいこと!

 

いいギターって何だよ!

それがわかんねぇんだよ!

 

ですよね?

 

ということで、ギターの種類をいくつか紹介してみましょう。

 

ストラトタイプとは?

 

 

これ、私ですw

私が渾身のギターソロをぶちかましているところですね。

 

 

 

それはどうでもいいんです。

 

この、私が持っているギターが、ストラトと呼ばれるギターです。

 

なんとなくわかりますかね?

 

こんなやつですね。

たぶん、最も見たことがある形じゃないすか??

 

具体的にどんな音が鳴るのか?

これは色んなサイトで色んなことが書かれていますよね。

だからこそ、迷うんですよねw

これも、情報が無数にある故の悩みかと。

 

たぶん、端的に「良いところはこう!」「悪いところはこう!」

っていうことを知れたらいいんじゃないかと思うわけです。

 

私はストラトもレスポールも両方使ったことがあります。

 

なので、実際にバンド活動していく上で、どういうバンドにいいのか?を書くことができます。

 

私なりに超簡単に言うと、

レスポールより臨機応変に対応できます。

ですが、パワーはレスポールの方があります。

ガッツリヘヴィロックをやるような人ならレスポールの方が向いているかもしれません。

 

とにかく、色んな音作りができますので、何かと便利です。

ピックアップセレクターが5種類あるあたりからも、それがうかがえますよね。

歪みも、問題なく歪みますし、クリーンも心地よいキレイなサウンドが出せます。

 

あと、ギターの形状を見ればわかりますが、ダブルカッタウェイという形状なので、

ハイポジションも弾きやすかったり。

 

悪い言い方をするならば、

音が細い、パワーがない、色んな音作りができる分、

自分の音!っていうのもなかなか固まりにくい?かもですね。

 

初心者さんとしては、

抽象的な音の表現自体がまずよくわからないと思いますんで、

JPOPをやるバンドなら、まあ一番安定してると思います。

 

レスポールタイプって?

これも、とてもよく見かけるギターですね。

 

(引用元サイト:http://store.ishibashi.co.jp/ec/sp/shtml/lespaul_hikaku)

B’zの松本さんが有名ですね、日本だと。

XJAPANのPATAさんもレスポールの使い手です。

 

まぁ、上記のお二人の音をイメージすればわかりやすいですね。

歪みを重視したバンドなら、ストラトよりもこっちですね!

良い歪みを作れた時のレスポールの音はめちゃくちゃかっこいいですよ!

 

 

 

具体的にどんな音が鳴るのか?

 

これも超簡単に言うと、

パワーがあって、図太い音が出ます。トーンも甘いトーンが鳴ります。

ただ、

私が散々ライブをやってきた経験上、

本当に上手い人しか使いこなせてない印象です。

 

本当に音作りをわかっている人のレスポールの音はハンパじゃなく良い音が鳴ります。

正直、初心者の人にはストラトよりは扱いづらいんじゃなかろうか?

という印象。

カッコイイですけどね!!

 

でも、本当に音作りは慎重にやらないと、

ライブで満足いく音を作れないのにギターだけ一丁前にギブソンレスポール、、

っていう人を数多く見てきました。

やっぱり、ギターに弾かされてる感が出てて、あんまかっこよくないです。

 

 

 

それ以外のギターはどうですか?

もちろん、ストラトかレスポールの二択である必要はまっったくありません。

その他に有名なのは、

テレキャスター、

ストラトよりももっとジャキジャキした音が特徴です。

テレキャス=布袋さんが日本だと有名ですよね。

海外ではリッチーコッツェンというギタリストがテレキャスターですね。

 

しかし、待ってくださいね。

 

こういう人たちの音を参考にしてはいけませんw

 

テレキャスでこんな音出すんすか!!

 

っていうことになってるので、初心者が布袋さんを見て、

あの音カッコイイ!ということでテレキャスを買って、あの通りの音が出る、ということにはまずなりません。

まぁ同じギターを使うだけ音はもちろん近づきますが、初心者がすぐ届く範囲ではありません。

 

ジャガー、

これは、ニルヴァーナのカートコバーンが使っていたことで有名ですよね。

ほんと、グランジ的なバンドには超合うと思います。

プレイスタイル的に、コードバッキングをゴリゴリ押していくようなバンドなら、

そこでジャガーを使ってるギタリストは、

音も味があってカッコイイギタリストっていう印象が強いです。

 

いろいろと独自の仕様なんですよ、ジャガーって。

だから初心者はあまりオススメしません。

ただ、ネックが短いので女性とかには向いているかもしれません。

が、

音作りが他のギターとは全然違う印象です。

ジャガー使ってた対バンのギタリストは、なんか大変そうでしたし。

 

結局どうしたらいいんすか??

たぶんこういうことになってますよね?

あなたの脳内はw

 

じゃあ、

 

どんなバンドをやりたいか?

どんな音を出したいか?

もっといえば、

どんなギターならテンション上がるか?

このあたりを決めて、考えたらいいと思います。

 

 

とはいってもですよ、

 

どんなバンドをやりたいか?

→これもまだ定まらないはずなんです。

じゃあ、

どんなギターを弾きたいか?

→これも定まらなくないですか?

 

だって、ギターを買うという段階なんですから。

 

そうなってくると、

 

好きなギタリストって誰かいませんか?

 

これが一番即答できる質問な気がします。

 

とりあえず、その人が使っているギターに似てるギターを買えばいいと思います。

ただ、ここで注意点。

あまりにそのギタリストの特徴が出すぎているギターを買ってしまうと、

ライブの時に恥ずかしい思いをします。

 

hideさんなんかは典型的でした。

私はhideさん超大好きだったんですけど、モッキンバードを持ってライブをやる勇気はありませんでした。

「あぁ、あいつhideファンね。」

っていう視線がビシビシ飛んでくるわけ。

 

そうなってくると、個人のオリジナリティが伝わりにくくなります。

これ心理的なもんでね。

 

でも私は、SUGIZOさんのモデルギターとかは買いましたw

もちろん全く同じスペックのギターは高すぎるので手が出ません。

だから、見た目はほとんど同じのローコストなギターを買いました。

いや、やっぱテンションあがりますよ。

 

まとめ

要するに、

「これからギターを買うんだけど、、」

っていう人に、色々ギターの細部までを伝えてもしょうがないんですよ。

まず理解不能ですから。

 

まず、

 

カッコイイこと。

これは絶対外せません。

かっこ悪いギターなんて弾きたくないでしょう??

あなたが楽器屋に行って、

「あ!あれカッコイイ!」って思ったものでいいです。

 

最低限の値段はすること。

これは、通販とかよくわからないメーカーのものは買わない方がいいです。

ぜっったい後でまたギター欲しくなりますから。

最低でも4万以上のギターにしてください。

 

特殊すぎないこと。

これはなぜかというと、

ギター買って、色々調べる機会って多くなると思うんですよ。

弦の張り替え方とか、

ピックアップってなんだ?とか、

トレモロアームってなんだ?とか、

だんだんだんだん情報が入ってきて、それをググる日がきます。

そうなってくると、

特殊すぎる仕様のギターを買うと、ググっても自分のギターに当てはまらない情報だったりするわけですよ。

 

これはもうね、何か調べるのにいちいち時間がかかっちゃうので、やめたほうがいいです。

 

あとは、

 

弦の張り替え方が楽であること。

ブリッジがこういう形のギターがあります。

 

(引用元サイト:http://blog.livedoor.jp/mythings/archives/51869021.html)

 

これ、どういう構造になっているかというと、

弦を鉄の塊で挟みつぶして、ガチガチに固定しているだけなんです。

決して裏から弦を通しているわけではないのです。

 

このギターはオススメしません。

単純に、

弦の張り替えが面倒くさいからです。

プレイスタイルとして、これじゃないと無理!っていうギタリストも多くいるし、

私も事実、よく使ってたんですが、

ライブ中に弦を切ったら終了なんです。

 

その場ですぐ張り替えることはできません。

 

このあたりを押さえておけば、ギターを弾く以外の部分でストレスを溜めなくて済むんじゃないかなと思います。

 

まぁ、個人的にはフェンダージャパンのストラトが安いし当たりが多いのでオススメです。

 

ではでは!

ギター 初心者
おすすめ ギター 初心者

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @raizo0107
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【結局どこがいいの?】音楽レッスンを特徴、地域別におすすめを紹介
    2022年5月24日
  • ギターを弾いている人の特徴3選
    2021年10月19日2022年11月4日
  • One Control Chamaeleo Tail Loop MKII
    【失敗する前に】One Control Chamaeleo Tail Loop MKIIをライブで使った感想を書きます。
    2020年9月20日2022年5月19日
  • 【簡単】実戦で必要なエフェクターはこの3つだけ!
    2020年9月12日2022年11月11日
  • 仕組みがわかれば簡単!メジャー、マイナー7コードは超簡略化できる!
    2020年8月14日2022年5月19日
  • 【簡単!】ギター初心者が絶対に覚えるべきコードは2つだけ!
    2020年8月11日2022年11月4日
  • ギターが上手くなるコツは余計な音を出さないことがポイント!
    2020年7月8日2022年6月23日
  • 【休業のお知らせ】レッスン生の皆様へ
    2020年5月7日2020年7月6日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ギター初心者の練習法と考え方まとめ。 | ギター初心者がバンドで食っていくために。 より:
    2017年6月29日 5:41 PM

    […] 詳しいことは、「ギター初心者におすすめのギター選びとは?」という記事を参考にしてください。 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・ブロガー
・アーティスト、アイドルへの楽曲提供(ロックサウンドジャンルのみ)
・“カッコよく弾く”ためのギターレッスン

【活動実績】
・映画やドラマのOP、EDテーマ
・Yahoo!ニュースにバンドが掲載
詳しくはコチラ
【無料でオンラインギターレッスン!】
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact

© バンドプレス.

  • メニュー
  • 【限定無料】音楽を仕事にするためのWeb集客講座!
目次