MENU
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
音楽活動にまつわる「音、金、人」の情報を発信しています。
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact
バンドプレス
  • ホームTOP
  • プロフィールAbout
  • ブログBlog
  • レッスンGuitar Lesson
  • 実績Discography
  • お問い合わせContact

ギター初心者はコード覚える前にまずコピー!

2022 4/24
ギター 初心者
2017年1月12日2022年4月24日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ギター初心者

ギターを買った!
教則本を買ってみた!
YouTubeも色々見まくってる。

いかんせん上達する気がしない。

というか情報量が多すぎて
何からはじめていいかわからない・・・。

コピーってよく聞くけど
コピーって何の曲をやったらいいの?

コピーって意味あるの?

こんな疑問に答えます。

目次

ギター初心者がコピーをやったほうがいい理由

なぜコピーが必要か?
なぜコピーをみんなやってるのか?

楽しいからです。

想像してみてください。

あなたの大好きなバンドがある。
てことは、必然的にギタリストに注目しているはず。

そして「こんな風にカッコよく弾きたいわぁ〜〜」
・・・って思っているはず。

コピーすれば、それが叶うんですよ!!

すごくないですか??
あなたがそのバンドのギタリストと同じことができるようになるんですよ!
そんな楽しいことないでしょう!

ギターは、練習なんかしないでとにかく楽しめ!
これが実は一番大事かもしれない。

コピーをやることで得られるもの

結論:あなたのギターを弾く知識が広がります。

要は、応用が利くようになるんです。
引き出しが増えるってやつですね。

コピーの原曲を弾いているギタリストは、
コード進行や、フレーズ、ギターソロの弾き方、
あなたが予想もしないような演奏を簡単に弾いてますよね?

それが、自分の引き出しに入るわけです。
しかもほぼタダで。

これはやらない理由はないでしょう!

コピーは、やったらやった分だけ応用が利くようになります。
ぜひ、どんな曲でもいいからチャレンジしましょう。

とはいえ・・・

「具体的にどうしたらいいんですか??」

という疑問もあるかもしれない。
では、僕の実体験を元に、それを辿っていきたいと思います。

コピーを始めるにあたって必要なものその1:譜面

まず必要なのは譜面(スコア)です。

僕の当時を振り返りつつ解説します。

EACのコードしか弾けなかった僕も、なんとか練習に練習を重ねてFコードを不格好ながらもコードチェンジに組み込めるようになりました。

※当時の僕の状況は以下の記事を参考にしてね!↓↓

あわせて読みたい
ギター初心者に絶対必要な2つの考え方とは? ギター初心者 ギターを始めた!コードって何??ペグって何?ブリッジ??なんだか分かんないことだらけ…。ギターってどうやったら上達するのかな?? こんな疑問に答え…
あわせて読みたい
ギターコードは実は上達するためには練習してはいけない。 ギター初心者 ギターのコードってたくさんありすぎて覚えきれない!コードを練習してても曲が弾けない。そもそもコードって何?曲によってたくさん出てくるけど、何をど…

しかし、僕がやることは相変わらず知ってる限りのコードだけで、ただひたすらストロークですw
ここらへんで、ようやく『コピー』という遊びの存在を知るんです。

え?

コピーって何?

ナニソレオイシイノ?

とある友人に、

私『ギターはじめてみたんだ』

友人『へぇーー、なんかコピーとかやってるの?』

私(??)

私『いや〜、まだやってないよー』←鉄板

と、さもコピーを知っているかのごとく、知ったかぶりで返事を返したのを覚えてます。

当時自分が好きだった音楽は、決してロックではなかったのです。
小室さんが全盛期の頃で、流行りに乗ってというか、テレビから流れる音楽、友達が聴いてる音楽を聴こうとすると、結局小室プロデュースの楽曲ばかりだったんです。

ある年の年末だか年明けだかにglobeのDEPARTURESを聴いて、そこから小室さんをリスペクトし始めるんです。

「あーメロディいいなぁーーーかっこいいなぁ〜〜」

「おれも自分で曲とか作りたいなぁー!」

みたいに思ってました。
しかし僕が聴いてる曲って、ギターどこで鳴ってんのかわかんない。
バンド…っていう感じじゃないし…。

そもそもどの曲?どのアーティスト?
コピーしたらいいんだろ??

こんな感じでした。

(今思えば、それこそglobeとかでいいからコード譜調べてコードだけでも弾いてみりゃよかったのに、、と思いますが。)

ということで、友人がよく聴いているバンドなんかを教えてもらう。
LUNA SEAが好きだとのことで、じゃあ僕も!
ってことで、まったく聴いたこともないのにLUNA SEAのスコアを買ってみるわけです。

初心者はまだ耳コピはするな!

いきなり耳で音を拾おうなんて思わないでください。

なぜかというと、耳で正しい音がわかっても、
その音をギターで再現する時に、現状弾くことができる手段でしか再現できません。

→結果、成長しません。

これはわかりますよね?

自分が今できることでしかギターで表現できないわけ。

ってことは、仮に耳でコードを拾えても、正確なコードは拾えません。

例えば当時の僕なら、#や♭がつくコードが出てきたらアウトですよね。
SUS4とか、Add9とかもアウトです。だって知らないんだもん。

コピーを始めるにあたって必要なものその2:音源

次に必要なのは音源です。

当時の僕も、音源もないし大して曲すら知らないのにLUNA SEAのスコアを買ってみた。
そのあと、もちろん大至急CDを買いに行きました。
さて、いざCDを流しながらスコアを見てみる。

・・・

読めない。。。

そう、「譜面が読めない」という事態が発生。
ということで、あなたがもし譜面が読めないなら、絶対に読めるようにしておいてください。

コピーを始めるにあたって必要なものその3:譜面を読める・覚えられる“知識”

まずギターを足元に置き、目の前に譜面も置く。
そして曲を流しながら、目で譜面の音符を追っていく。

いかんせん音符の流れを追うだけでいっぱいいっぱい。
ようやくイントロの音符が理解できた・・・!
と思ったら、そんな音符だらけのページが10ページ以上あるわけ。

こんなの覚えられないぞ?!

・・・って思ってしまって、途中で挫折してしまうことって多いです。

結論:4小節ごとに覚えていきましょう。

なぜなら、たいがいのフレーズは4小節区切りが多いからです。
1小節だけだとイマイチどこのフレーズ弾いてんのかわかんないし、8小節だといきなり覚えきれないことも多々。(私はそうでした)

4小節を1つのブロックとして、もっといえば「4小節を1つの曲」として覚えるイメージですね。
そうすると簡単に体にスッと入っていきますよ!
なので4小節ごとに覚えていく、ということを意識してみましょう。

コピーを始めるにあたって必要なものその4:正しい練習方法

すぐにコピーを弾けるための「正しい練習方法」です。

あえて「練習」と書きましたが、練習とは思わず楽しんで弾くことが最重要です。
とはいえ、譜面読めるようになってそれ通りに弾くっていう作業は「練習」と言わざるを得ません。

でも、フレーズが1つ弾けるようになって、その部分だけでもいいからぜひ実際の音源を流しながら自分で弾いてみてください。
めっちゃ楽しいですよ!

「うおおぉーーあの曲のイントロが今自分で弾けた!!」

っていう発見が何回も何回も出現します。
ホント、超ワクワクしてきますよ!

実際の練習方法はこちら

先ほど「4小節ごとに覚えよう」ということをお話しましたよね?

  • まず最初の4小節分を音源に合わせて弾く→覚える→テンションが上がる
  • その次の4小節を音源に合わせて弾く
    (このとき重要なのは最初の4小節から弾くこと)
  • ここまで出来ると8小節弾けるようになる→もっとテンションが上がる
  • 途中で覚えられない4小節が出てきた場合は、ぶっちゃけ弾ける範囲内で弾ければOK
  • こんな感じで4小節ずつ増やして記憶して、最終的には通して弾く。

    ※もっとも大切なことは1曲弾き切れること!
    全部を100%で覚えなくてOK。
    40%程度でいいので、「最初から最後まで弾き通せた」という「体験」が重要

最後まで弾きとおすことで、体が曲全体を把握してくれるようになります。

コピーのまとめ

いかがだったでしょうか?
さほど大したことは言っていませんが、僕はギターを始めた当初から今現在でも譜面を使って弾く場合はこんな感じです。

あなたもこの方法でコピーするのが上手になりますよ!

  1. 譜面を買いましょう。
  2. その音源を用意しましょう。
  3. 4小節ごとに覚えていきましょう。
  4. ミスっても構わず曲を1曲通して弾ききりましょう。

ってことですね。

ではでは!

ギター 初心者
ギター コピー 初心者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

らいぞう
サイト運営者
“誰よりもヘタで誰よりもカッコいいギタリスト”がモットー。

【現在の活動】
・「マロク」というノスタルバンドで活動中
・アーティスト、アイドル、企業様への楽曲提供
詳しくはコチラ
サイト内検索
カテゴリー
Twitter
Tweets by raizo0107
Facebook
バンドプレス
目次
無料レッスンはこちら
お問い合わせはこちら
  1. ホーム
  2. ギター
  3. 初心者
  4. ギター初心者はコード覚える前にまずコピー!
  • Home
  • PrivacyPolicy
  • Disclaimer
  • Contact
  • Company profile
  • Sitemaps

© バンドプレス.

目次